• このエントリーをはてなブックマークに追加

昭和の子供の間で流行したもの

1171

2015年07月19日 12:01

  • 当時はそれが楽しかった。みんな夢中になったて遊んだ。憧れた。欲しかった。ワクワクしたのだ。 時代や世相を読み解かず現在の基準だけで判断して「意味不明」とか「無駄」とか言うなw
    • 2015年07月19日 17:24
    • イイネ!321
    • コメント22
  • 仮面ライダーベルトを買って貰えず、段ボールで自作したが爆笑され、ムカついて鏡を見たら自分でも爆笑してしまった甘い想い出ならある(´・ω・`)
    • 2015年07月19日 16:55
    • イイネ!278
    • コメント46
  • 全部わかる。筆箱は対極のカンペンってのがあったよね。
    • 2015年07月19日 15:18
    • イイネ!115
    • コメント8
  • 1980年ごろの関東の女子ではゴム段っていうゴムとび+ステップダンスみたいなのが流行ってました。 昭和で言うと55年とかそのぐらい?
    • 2015年07月19日 17:35
    • イイネ!100
    • コメント41
  • 自転車のホイール(スポーク部)に小さい輪っかをジャラジャラつけていた…30代以上の人は記憶があるはず
    • 2015年07月19日 17:12
    • イイネ!81
    • コメント4
  • 匂い付のペンとか消しゴムとかあったな。多機能筆箱やらスーパーカー消しゴムとか格好いいから解るよ、今でも。未だに理解できないの流行り物は「なめ猫」だ。何だったんだアレは。
    • 2015年07月19日 16:28
    • イイネ!75
    • コメント6
  • スーパーボールは!? あとバネのやつ 階段の段差を使って遊んだよね〜 それにしても意味不明とは何事か!! 昭和なめんな!!
    • 2015年07月19日 21:07
    • イイネ!72
    • コメント10
  • スパイ手帳に、スパイパックでしょ(^^) 水に溶ける紙とか、第2溶液で擦すると浮かび上がるインクのペンとか、何に使うんだって^^;
    • 2015年07月19日 17:51
    • イイネ!70
    • コメント2
  • ロケットペンシルとかあったよね。しかし、昭和くくりで紹介されても分からんのだがww
    • 2015年07月19日 17:02
    • イイネ!67
    • コメント6
  • カード煙かな、妖怪が描かれたカードの裏の謎の薬を指に取って指を擦り合わせるとあら不思議という今考えると何が面白いのかわからん代物
    • 2015年07月19日 17:37
    • イイネ!52
    • コメント7
  • この記者は若いな。仮面ライダースナックは?当時は付録のカードだけが目的で俺みたいにスナックの方は鳩にあげてた児童が多くて社会問題になったぜ。
    • 2015年07月19日 18:09
    • イイネ!50
    • コメント9
  • ゾウ��が踏んでも壊れないアレ(^O^)ノ
    • 2015年07月19日 18:31
    • イイネ!49
    • コメント14
  • 「カチカチクラッカー」紐の両端に固い球がついてて、紐を上下させて球を…(-"-;)あれ?何が楽しかったんだろ
    • 2015年07月19日 18:01
    • イイネ!44
    • コメント3
  • うちは学習机を買ってもらえず事務机だったので、友達がすごくうらやましかった。 でも逆に35年経ってもまだ使えるからそれで良かったのかな?(^_^;)
    • 2015年07月19日 17:18
    • イイネ!42
    • コメント8

前日のランキングへ

ニュース設定