• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/07/22 05:50 配信のニュース

59

2015年07月22日 05:50

  • >>戦後、軍事研究と一線を画してきた日本の学界にも課題を突きつけている。 ←あくまでも記者の感想ね。ミスリード誘うのも大概にしとけよ糞アカヒ!
    • 2015年07月22日 07:23
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 軍事利用から民間利用になって大成功した例も沢山ありますが?(��)アカヒはまた、ミズーリードですか?(��)( -_・)?
    • 2015年07月22日 07:18
    • イイネ!32
    • コメント2
  • 軍事的研究も立派な研究です。欧米でも当たり前の話。
    • 2015年07月22日 07:49
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 大学に居る特定アジアからの留学生に注意。奴らは目的達成した時点で消えるからわかりやすいよ。
    • 2015年07月22日 10:01
    • イイネ!15
    • コメント11
  • やったあああ!!! 俺も応募しよう!!! 年々、研究費削減されてるこのご時世に、実に景気のいい話だ。 サンキュー安倍ちゃん! サンキュー防衛省!
    • 2015年07月22日 10:07
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 軍事研究=戦争!ってバカがいっぱい出るだろな。ナビや、ルンバを使えるのは研究の賜なんだけどね。因に現在レーザー照射で電源供給するのを研究してるよ
    • 2015年07月22日 12:16
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 大学の「軍事学部」で軍の研究ができて学べる米国の成果の恩恵を日本は受けてきたわけで、本当に我が国が自主防衛に取り組んで自立した国防体制を目指すなら、早急に学会もこの課題に取り組むべきだ。
    • 2015年07月22日 06:45
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 軍事力=技術力 朝日らしいネガキャン記事だね
    • 2015年07月22日 11:01
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 朝日新聞こそ、中国共産党から資金援助をうけて日本の世論を誘導しているんじゃないか?防衛省が大学に研究費 軍事応用も視野、公募開始 (朝日新聞デジタル - 07月22日 05:50)
    • 2015年07月22日 10:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 兵士が背負う装備の大幅な軽量化を研究してほしいですね。テロリストは軽装備でウロチョロ軽快に動くのに正規兵は重すぎる。拷問です。
    • 2015年07月22日 14:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本は軍事力に活用出来る技術を今までゲーム機や家電にぶっ込んでただけ������������ӻ�����������������ӻ����� だからアキバで中東人がゲーム機のジャンク品を買い漁ってたりしてる訳で��ʥѡ���
    • 2015年07月22日 11:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • まぁ軍事的な要因から技術は進歩してきましたしね。 それを否定するならインターネットもGPSも使えんわけで
    • 2015年07月22日 10:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 嗚呼、本格的に学問が権力に隷属させられる
    • 2015年07月22日 23:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 車両の対爆性向上は早急に研究して欲しいテーマ
    • 2015年07月22日 19:18
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定