• このエントリーをはてなブックマークに追加

大学で受けた面白&名物授業

146

2015年07月25日 17:02

  • ドイツ語の先生が白血病で余命半年だった。試験は、一枚の大きな紙のど真ん中に『あなたの考える幸せについて、日本語で書きなさい』の一問のみ。「今日も米がうまい」で単位Sを貰った。
    • 2015年07月25日 22:03
    • イイネ!32
    • コメント4
  • 「君達は仏文科じゃないから、フランス語は楽しめる程度知っていればそれでいい」と20分授業→残り70分は自身の留学話が毎回面白かった客員の先生。出席率がほぼ100%という人気授業でした
    • 2015年07月25日 21:02
    • イイネ!17
    • コメント1
  • これなら、学校にゆくのが楽しくなるね!講義をサボる学生も少ない筈。
    • 2015年07月26日 09:37
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 2年生の時、体育で「ゴルフ」を履修した。確かに、屋上で玉の打ちっ放しだけで終わった。
    • 2015年07月26日 09:35
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 教養の「女性学」の講義。女性ガーとかではなく、ハーヴェイ・ミルクやゲリラガールズなどを取り上げる講義で、普通なら知ることのない人々を知り、多角的な物の見方を学びましたね。
    • 2015年07月25日 21:54
    • イイネ!9
    • コメント2
  • ボーリング!! 学校の近くのボーリング場へ行き、プロボウラーの方に指導を受けました。私にとって”玉ころがし”だった遊びが、その授業をもって頭を使う”競技”になった。
    • 2015年07月26日 00:35
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 太宰府天満宮でお茶席しました。
    • 2015年07月25日 23:48
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 吾は履修してないが女性学の先生がゲイだったらしく、知人が「君みたいな可愛い系が好みだ」と言われたとか。 ちなみにその知人男子は氷川きよし似…(´・ω・`)
    • 2015年07月25日 23:09
    • イイネ!7
    • コメント2
  • イギリスの妖精について学ぶ講義があった…
    • 2015年07月26日 11:50
    • イイネ!5
    • コメント2
  • ボウリング(ボーリングって書くと、普通は穴掘っちゃうよ?)とゴルフは、うちの大学でも夏期集中講義にありましたね。私は涼しく体育がしたかったので、当然ボウリングw 通年のは弓道。
    • 2015年07月26日 00:01
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 講義には一切参加しなくてもテストで名前さえ書けば単位をもらえるという夢のような先生がいた。当然学生履修率No.1wさすがに名前だけってのは気が引けたのでちょっとだけ回答しといたw
    • 2015年07月26日 09:00
    • イイネ!4
    • コメント3
  • ・これが学問?! 大学で受けたおもしろ&名物授業 「ボーリング」「クジラ観察」「一週間ペルーに行く」 鹿児島大学には「焼酎学」があるという。鹿児島は焼酎が有名だから。
    • 2015年07月26日 06:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 法医学かなぁ。ご遺体のあんな写真やこんな写真や…。担当教授が散弾銃で撃たれたときの下着一枚の写真やら…( ̄。 ̄;)
    • 2015年07月26日 10:52
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 授業じゃないんだけど、自分の好きなお酒について歴史やら味やら製法やら事細かく書いたら合格できるテストがあった。
    • 2015年07月26日 10:27
    • イイネ!3
    • コメント0
  • なんかの映画の講義があってて、高倉健が講師で来てた事があったなぁ。キャンパス内にすごい人だかりができていた。
    • 2015年07月26日 09:42
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定