• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/02 05:14 配信のニュース

2313

2015年09月02日 05:14

  • 今日めざましTVで高校生にインタビューしてたけど、半分以上が反対だって。体に良くない、周りに迷惑かけるからと。政治家より高校生の方がしっかりしてる( ^ω^)
    • 2015年09月02日 08:31
    • イイネ!1096
    • コメント14
  • 大麻解禁より影響が大きいと思います。日本人の健康を考えるべきです。飲酒や喫煙を21歳からにすれば、選挙権年齢が18歳以上に引き下げと関係なくなります。飲酒や喫煙を21歳からにすべし。簡単だ
    • 2015年09月02日 06:12
    • イイネ!328
    • コメント8
  • わずかな酒税やたばこ税を手にするために、国民の健康さえ売り渡す自民党。まさに売国奴の集まりといえよう。
    • 2015年09月02日 07:41
    • イイネ!314
    • コメント6
  • 成長期への、飲酒、喫煙の悪影響を考えたら、決して望ましい話ではない。日本国内での、酒、煙草の販路拡大を狙う企業・団体の、意向に沿っているのかとも感じてしまう。
    • 2015年09月02日 05:45
    • イイネ!293
    • コメント4
  • 自民党って、まさにやりたい放題し放題じゃないですか�फ�á��ܤ��それでも、クズ政党を支持する奴がいるんですね。
    • 2015年09月02日 07:24
    • イイネ!248
    • コメント2
  • 成人式を18歳、飲酒や喫煙は21歳、これですべてまるくおさまる。衆議院議員や都道府県の議会議員、市町村の議会議員、市町村長の被選挙権が満25歳以上、参議院議員と都道府県知事が満30歳以上ですよ。
    • 2015年09月02日 06:52
    • イイネ!231
    • コメント14
  • 少年法の方が先では?選挙もできる、酒やたばこもできる、それなのに都合が悪くなると、「少年です」は虫がよすぎるでしょう。未成年の飲酒・喫煙はマナー最低なだけに、トラブル続出は目に見えます。
    • 2015年09月02日 08:27
    • イイネ!192
    • コメント4
  • これは、ひどい。年齢が低い頃からの喫煙ほど、依存性が高いんじゃなかったっけ?今、特に若い女性の喫煙率が上昇しているし。お酒は、やっぱり飲酒に絡む事件・事故が怖い。
    • 2015年09月02日 08:31
    • イイネ!134
    • コメント3
  • 飲酒・喫煙よりも、少年法を引き下げるべきじゃないの?飲酒を引き下げたら、間違いなく大学の新歓コンパなどで急性アル中で死ぬ奴や、病院送りになるやつ増えると思うよ、合法的に飲めるんだもの。
    • 2015年09月02日 08:32
    • イイネ!128
    • コメント2
  • 税金取りたいだけに思える………(--;)
    • 2015年09月02日 08:27
    • イイネ!120
    • コメント6
  • それやるなら、全体的に煙草飲酒年齢もさがるから、少年法の名前の開示も15歳くらいにしないとな!
    • 2015年09月02日 07:51
    • イイネ!116
    • コメント0
  • 未成年からの酒タバコの害考えたら���ä������ä���
    • 2015年09月02日 05:26
    • イイネ!103
    • コメント12
  • 健康促進に逆行していると思う。タバコ、吸わせたくないなら今のままでもいいかと!どうせ税金取りたいだけ。
    • 2015年09月02日 07:46
    • イイネ!102
    • コメント3
  • 酒・タバコは「18歳から」ってしなくても良いんじゃない?ɽ��ʤ������選挙権の年齢引き下げに合わせなくてもね〜�ۤ���������������ӻ�����������������ӻ�����
    • 2015年09月02日 08:13
    • イイネ!90
    • コメント21
  • ただし高校生は除く、としてくれ。
    • 2015年09月02日 06:35
    • イイネ!80
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定