• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/20 09:39 配信のニュース

132

2015年09月20日 09:39

  • 志井ルズなんかも、、、、、「アレ」だね。�ŵ�
    • 2015年09月20日 14:11
    • イイネ!64
    • コメント4
  • 重大事件を抑止したいなら少年法を変えないと。特に中学生以上になると、少年法を盾として考える子もいる気がします。
    • 2015年09月20日 13:01
    • イイネ!54
    • コメント13
  • 正確には、ネットの普及で質量ともに『表に出やすくなった』だろうね。   正直、オッサンの目から見ると『最近の子は良い子ばっかだ』と思うからなぁ。    …バカなのは俺らと変わらないけど
    • 2015年09月20日 10:47
    • イイネ!44
    • コメント6
  • 戦後や昭和後半に比して減少しているのは知っている。しかし、昨今の少年犯罪は少年とは思えないほど狡猾で、計算高く、そして残酷極まりない。もはや年齢の括りに意味はない、犯罪の質で判断すべき。
    • 2015年09月20日 14:07
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 記事のタイトルがおかしい!! 増えていると感じる人が多いが、実際はそれほどでもないということでしょう。マスコミが積極的に少年事件を大きく報道したら、それは増えているように感じるわな。
    • 2015年09月20日 11:57
    • イイネ!32
    • コメント0
  • スマホやネットをスケープゴートにするな。叱らない親や教師。体罰反対などと寝言をほざく教育論者のせいだ。悪さをやらかしバレたら張り倒される、それくらいしなきゃダメなんじゃないの?
    • 2015年09月20日 11:11
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 事件を起こしたら、その後の人生とか周りに迷惑かける事を予測出来ない事が問題です。躾や教育が大事なのはそのためだよ。人生は思い通りにならないからさ。
    • 2015年09月20日 13:12
    • イイネ!20
    • コメント0
  • スマホとかの問題か?躾けもできない親のせいだろ!
    • 2015年09月20日 11:16
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 人間関係の希薄さも要因の一つ。ネット等の目に見えない繋がりを求める余りリアルとバーチャルの混同が起きている可能性もある。親以外の大人との接触もそれほどないだろうしなぁ。
    • 2015年09月20日 13:27
    • イイネ!13
    • コメント9
  • 昔よりは減っているけど表に出てくるようになりましたが正解
    • 2015年09月20日 16:16
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 今の時代の方が普通に犯罪が少ない。なのに、過去を美化して「モラルが低下した、昔より悪くなった」っていうのは現実逃避、恥さらしだと思う。
    • 2015年09月20日 14:57
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 「国が毎年出している」犯罪白書が明記しているのだが、「少年犯罪の増加」「凶悪化」は、大嘘。反論の前に「国が出した」犯罪白書をよく見て、どうぞ。
    • 2015年09月20日 18:39
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 少年犯罪データベースや戦前の少年犯罪を読め。笑えてくる位、無茶苦茶な犯罪だらけだぞ
    • 2015年09月21日 08:03
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 情報が増えることは悪くない。自分を高める努力に結びつかず、金と時間を遊びに浪費することが問題だ。
    • 2015年09月20日 16:47
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定