• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/23 18:34 配信のニュース

190

2015年09月23日 18:34

  • 私はラジオの宗教番組聴くの大好きですけれどもね。毎朝「心のともしび」聴かないと朝が始まった気がしませんし(笑)
    • 2015年09月23日 19:07
    • イイネ!39
    • コメント5
  • 「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」ってのは覚えてる。昔はオールナイトニッポンの二部を専門に聴いていたから、そのままでいると宗教番組が始まるんだよね。
    • 2015年09月23日 21:38
    • イイネ!31
    • コメント2
  • テレビだけど「ぶっちゃけ寺」は、ラジオの宗教番組の意思を継ぐものに、なりそうとは思うけど。
    • 2015年09月23日 21:18
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 宗教もサービス業にすぎず、説法は営業トークでしかない。お寺に行ってみれば、宗教活動がさほど清らかでもないのがすぐわかる。
    • 2015年09月23日 22:51
    • イイネ!15
    • コメント1
  • え?あっちゃこっちゃのテレビ・ラジオで、宗教の時間やってますけど。自分教・拝金教・悪魔崇拝が。
    • 2015年09月23日 19:09
    • イイネ!13
    • コメント0
  • FMのリスナー的には日曜朝の「天使のモーニングコール」が朝からツッコミどころ満載で、ですなぁ…。だけど出来れば春風亭一之輔のゆる〜いテンションをエンディングまで楽しみたいところ、である!
    • 2015年09月23日 21:51
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りを点けましょう。(番組が)減ったと不満を言うよりも、すすんでラジオを聴きましょう。
    • 2015年09月24日 06:03
    • イイネ!10
    • コメント5
  • 放送法で、東京の文化放送もキリスト教関連から始まりましたからね、今では、xx学会スポンサーの電リク番組w朝は、人間革命の朗読番組してるしなあw
    • 2015年09月24日 02:14
    • イイネ!10
    • コメント5
  • 朝の宗教番組は早起きして聴くもんじゃなくて夜更かしして間違って聴いちゃうもんだ。新興宗教も含めて入り乱れてるのでカオス
    • 2015年09月24日 02:54
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 親鸞さんには宗教を考える際に強く惹かれる生き様があった。歎異抄も一時期私の心の書だった。それらの全ては今思うに聖書に至る道だったのかもしれない。
    • 2015年09月23日 23:15
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 徹夜明けの眠気にとどめを刺すんだよなぁ(笑)。ともかく、人間に必要なのは葬式のための宗教より、生きるための哲学だと思います。ところで、人から金を取らずに存続できる宗教ってあるのかな。
    • 2015年09月23日 22:57
    • イイネ!8
    • コメント4
  • 道内で流してる、創価の小話と大川の説法は是非終らせて下さい。
    • 2015年09月24日 00:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ラジオを聴かなくなって久しいけど、朝5時台の「念法真教心のいこい」や「太陽のほほえみ」はよく聴きました。無宗教でも親しみやすい番組で今も健在とのこと、安心しますね。
    • 2015年09月23日 22:57
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ある宗教番組の質問で「神はまず人を造った筈なのに恐竜の化石が出るのは?」との問いに「別の神が造ったのです」と。笑った。
    • 2015年09月23日 22:16
    • イイネ!6
    • コメント0
  • まあ、時代の流れでしょうねぇ。 古い媒体は既存のユーザー・視聴者にとっては良いけど、新規ユーザー・視聴者獲得ってのは難しい…或いは無理だからねぇ。 ならば、移行が自然な流れ(´・ω・`)
    • 2015年09月23日 22:15
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定