• このエントリーをはてなブックマークに追加

「甘口」が多数派? 卵焼きの味

1467

2015年09月25日 06:10 Jタウンネット

  • だし巻きだと思って食べたら甘かった時のガッカリは半端ない…(。´_`。)
    • 2015年09月25日 09:30
    • イイネ!239
    • コメント3
  • 甘い卵焼きでどうやってお米を食うんだよカステラでも食えよ。
    • 2015年09月25日 09:02
    • イイネ!164
    • コメント26
  • 大丈夫、出てきたらどっちも食べるから!!
    • 2015年09月25日 13:17
    • イイネ!118
    • コメント2
  • 甘い卵焼きにしょうゆをかけて食べる。理解出来ない人は理解しなくていい。
    • 2015年09月25日 12:29
    • イイネ!83
    • コメント15
  • 玉子焼きは塩派です 甘い玉子焼きは苦手(;´Д`)
    • 2015年09月25日 12:20
    • イイネ!70
    • コメント3
  • 卵焼きは好みが有るから必ず相手の好みを聞いて作る。味付けを食べた事が無い人からは驚かれる(*´∀`)自分は甘い方(塩、ダシ)だからと言って相手に押し付ける事は絶対にしない。思いやりです♪
    • 2015年09月25日 10:39
    • イイネ!67
    • コメント11
  • どっちもいける。甘いのはご飯のオカズにならないって人多いけど、カボチャの煮付けとかサツマイモとか煮豆とか甘いオカズが多いのに。固定観念が強すぎ
    • 2015年09月25日 13:09
    • イイネ!37
    • コメント7
  • 食前に醤油をかけるのが好きな人もいますのですぐに食べる場合は砂糖と白だしでほんのりと優しい味に。お弁当にはどちらも少し多目に使いますね。卵焼きはあまり尖った味にはしたくないです。
    • 2015年09月25日 12:39
    • イイネ!29
    • コメント2
  • どちらも作ります����ʴ򤷤����それぞれに良さがあります。大根おろし、生姜の甘酢漬け、今ならスダチなどを添えます。だし巻きより甘い卵焼きの方が作るのは難しいです。焦げやすいですし、ともすると冷めたとき固い卵焼きになってしまいます。
    • 2015年09月26日 04:28
    • イイネ!26
    • コメント0
  • どちらにせよ よくそんなも とか平気で言っちゃう人はいかがなものかと。うちは母が作ると塩味、父が作ると甘味になります。どっちも好きだー!
    • 2015年09月25日 13:07
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 違いがわかる(笑)とかこだわりか強い(笑)とか何にでも難癖つける人は可哀想。なんでもおいしく食べられる人が最強。私もそうなりたい。
    • 2015年09月25日 12:59
    • イイネ!26
    • コメント0
  • うっげぇ〜・・・よく甘い玉子焼きが食えるなぁ・・・基本、玉子焼き本体には、甘辛をつけずに焼いてほしい・・・塩とか醤油、ケチャップなどの甘辛はこっちが付けるから。
    • 2015年09月25日 10:51
    • イイネ!24
    • コメント22
  • 私は塩辛い玉子焼きがいいですな。溶き卵にお醤油を加えて焼くだけの簡単なものです。
    • 2015年09月25日 12:20
    • イイネ!21
    • コメント8
  • 甘口を作る大阪出身の我がオカンに謝れw
    • 2015年09月26日 06:36
    • イイネ!19
    • コメント1
  • うちは甘い派だ。昔元彼にお弁当持って行った時、一口食べて、今はお腹空いてないから後で食べると しまわれた。好みじゃなくても食うだろ?思い出すと腹たつな。
    • 2015年09月25日 10:18
    • イイネ!16
    • コメント6

前日のランキングへ

ニュース設定