• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/10/05 11:17 配信のニュース

151

2015年10月05日 11:17

  • 女性の社会進出自体はいいとは思うが、理由如何。共稼ぎでなければ食っていけないなら、それは別の問題。旦那の稼ぎだけで生活できれば働かなくてもいい女性、待機しなくてもいい子供もいるはずだ。
    • 2015年10月05日 12:05
    • イイネ!129
    • コメント3
  • 待機児童ゼロは大切だけど保育士の労働環境も考えてあげてほしい。友達の働いてる園では行事があると10連勤とかやってる(´Д`|||)主婦やりながら10連勤なんて私には考えられない(>_<)
    • 2015年10月05日 12:41
    • イイネ!95
    • コメント2
  • 待機児童0解消よりも「夫の給料だけで生活できて家で子供を見れる環境」を作る方がいいんじゃないの?
    • 2015年10月05日 13:48
    • イイネ!90
    • コメント6
  • 極端だけど、親が子供を預ける→夫婦共働きになる→どちらかが扶養から抜ける→税収に繋がる。 結局誰の為に働いて、何のために稼ぐのかわからない。
    • 2015年10月05日 11:52
    • イイネ!68
    • コメント0
  • 待機児童ゼロにするならまず保育士の給料上げてやれば?
    • 2015年10月05日 13:35
    • イイネ!47
    • コメント6
  • 作ろうとすると子供の声がうるさいと行って反対運動する人たちについて朝日は、どう評価するんですか
    • 2015年10月05日 11:46
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 1億総活躍社会?はぁ?笑わせんな( TДT)障害者っーだけで仕事もさしてもらぇねぇんだぜ†1億総差別社会の間違いだろ(゜)#))<<
    • 2015年10月05日 12:16
    • イイネ!44
    • コメント13
  • ねね!本質は、少子化のための対策だよね。ほんとに、保育施設を増やしたら、子供増えるんだろうか?たぶん違うとおもうんだが。。。。
    • 2015年10月05日 13:17
    • イイネ!35
    • コメント2
  • 兄弟を別々の保育園に入れることになって、送迎にすごく時間がかかるってニュースを読んだばっかり。待機児童ゼロの課題は多すぎる。
    • 2015年10月05日 13:29
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 出産退職する人は6割いて、これは「子供を3歳まで手元で育てたい」という「母親の希望」とぴったり一致しているんだよ。これが「親の思い」です。
    • 2015年10月05日 13:51
    • イイネ!22
    • コメント0
  • まずは母親が専業主婦でやむを得ない理由もないのに保育園利用している家庭を追い出すことから始めたら? 店やってる知り合いに頼んで書類偽造しただの議員に頼んで入っただのひどすぎる。
    • 2015年10月05日 14:04
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 子育て世代を支える政策を充実させないと、少子化はさらに進み、景気の良し悪しに関わらず、将来の税収は減る一方。
    • 2015年10月05日 13:11
    • イイネ!18
    • コメント0
  • ダンナの給料だけで食えなくして、本当は子育てに専念したけど…という女性を働かせることが、女性の力の活用なのか?と疑問に思う。真の働きたい女性と含やむを得ない女性数が乖離してるんじゃない?
    • 2015年10月05日 14:48
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 「待機児童ゼロ」の目標の危険性よりも、記事を書いた新聞社が従軍慰安婦のウソ記事を書いた企業体質の方のよほど危険だと思いますexclamation(*^_^*)
    • 2015年10月05日 14:52
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 外で働かずに家事を手抜きせずに子育てをちゃんとする…って生き方がしにくくなってるね…。 保育所入れて、家事は外食、お掃除は外注…ってのもどうなんだろうな…。
    • 2015年10月05日 13:39
    • イイネ!12
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定