• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/10/28 09:08 配信のニュース

95

2015年10月28日 09:08

  • 日教組に、いじめの解決能力は、無理なんで、全国の日教組関係のウンコ教員の名前を、ネットで公開して欲しいですね。各県別の組織率と、いじめの解決能力との関係。
    • 2015年10月28日 14:39
    • イイネ!41
    • コメント16
  • 「全体の42・4%の学校がいじめがなかったと回答した」こんな結果なら調査する意味は無い。
    • 2015年10月28日 10:22
    • イイネ!38
    • コメント4
  • 娘はいじめを見つけると複数のいじめっ子を袋だたきに。暴力はよくないがいじめられた子と親に感謝された。しかしやり過ぎて転校を余儀なくされた。転校先ではいじめがなく結婚した今でも交友ある。
    • 2015年10月28日 11:06
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 地域差がこれ程出るのは異常!、調査の仕方に問題があるんじゃないのか??
    • 2015年10月28日 10:46
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 「いじめ」という曖昧な定義の言葉を使うのをいい加減止めて欲しい。そこにあるのは「犯罪」の何物以外でもないのだから
    • 2015年10月28日 18:57
    • イイネ!16
    • コメント0
  • LINE等によるものは把握が困難だし流石にそこまでは要求出来ないが、少なくとも顕在化したものに対しては確実に取り組む体質として欲しい。その為にはどんな人材がどの位必要かも提言して欲しい処。
    • 2015年10月28日 16:34
    • イイネ!16
    • コメント0
  • たまたま同じ土地、同じ年に生まれた子供同士。個性も親の価値観も教育方針も千差万別。義務教育で集められ他とはいえ、強制力はないのだから合わない人がいて当前。皆同じ、みんな一緒なわけがない
    • 2015年10月28日 10:08
    • イイネ!16
    • コメント4
  • いじめのない学校なんか存在するわけないやろ。知らんだけ。
    • 2015年10月28日 12:33
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 昨日、息子を園に迎えに行ったら皆で仲良く遊んでいてほのぼのしたよ����ʴ򤷤����皆、何年経ってもいじめなんてしない子達でいて欲しい。
    • 2015年10月28日 10:53
    • イイネ!13
    • コメント0
  • いじめを無くすために毎月生徒に、どうしたらいじめは無くなるかと作文を書かせたらどうかな?人の書いた作文も みんなで目を通していけば自然といじめは無くなるような気がするが?
    • 2015年10月29日 01:50
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 担任が提出した生データを会議で「できるだけ少ない件数で報告するため」に精査してる学校もあるんじゃないの?いじめはほぼ100%の学校であると思うよ。
    • 2015年10月28日 10:13
    • イイネ!12
    • コメント0
  • あと盲点なのは、田舎にもいじめはあるということ。田舎だからみんな仲良しなんてのはフィクションです。(体験談)
    • 2015年10月28日 16:53
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 埼玉が少ないとは意外すぎる あんな攻撃的な県民性のエリアなのに
    • 2015年10月28日 10:30
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 日教組の先生は自らの偏狭な正義感から自衛隊員の子供を率先していじめてきたことは有名な話だし、そんな先生はこれからもいじめ続けるんでしょうねえ。それじゃあ生徒だってねえ(´・ω・`)
    • 2015年10月29日 10:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • …もう学内に警察&司法の介入しか無いと思う…学校側や生徒間での自浄能力も無く「ふざけあい」で済ませるし苛め加害者側は親・保護者を含め刑事罰や賠償命令や隔離収監も有りで
    • 2015年10月29日 05:59
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定