• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/10/30 05:49 配信のニュース

108

2015年10月30日 05:49

  • 結局下請けには正論を言う権利は無い。しかし、問題が起こったら責任まで下請けに丸投げ・・・という訳ですね?
    • 2015年10月30日 12:00
    • イイネ!60
    • コメント1
  • 業界の構造的な問題なのに、孫受けの旭化成建材にだけ責任をなすりつける三井住友の態度はおかしい。全額弁償します!→旭化成に弁償させる。これでいいのか?
    • 2015年10月30日 15:04
    • イイネ!34
    • コメント0
  • この手の発言は本当かどうか信用できない。いかにも「業界全体の悪習だ」と言わんばかり。しかし、今回、問題になっている工法は20年前にはなかった。記事元が朝日じゃ余計に信頼できない。
    • 2015年10月30日 13:59
    • イイネ!21
    • コメント8
  • 無理難題言う発注側の三井不動産が諸悪の根源やと思うのに…変な世の中。
    • 2015年10月30日 17:22
    • イイネ!20
    • コメント0
  • こんなん今更驚きもしない。(¬з¬) 建設業界は「安全第一」とかほざいてるが、実態は「工期第一」(-"-;)ヤスサダイニ
    • 2015年10月30日 18:28
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 朝日新聞さんでは、実際と違う内容に作り替えることを『誤報』って言うんじゃなかったっけ?w
    • 2015年10月30日 15:44
    • イイネ!13
    • コメント2
  • そんなの知ってたら買わない!知りようがないから「信用」して買ってる!ってことを企業側は強く自覚して欲しいモンです…。
    • 2015年10月30日 11:25
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 尻尾切りで逃げさせず元請が一括監督責任を負うということでいいよね?
    • 2015年10月30日 18:58
    • イイネ!9
    • コメント2
  • なんだか隣国のハリボテ施工の悪口言えん状態になりつつあるな...
    • 2015年10月30日 17:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 本当、今更感が強いんですけどね。 業界全体の問題と言うか、体質なんで…。 自動車メーカーや電機メーカーも同様です♪
    • 2015年10月30日 18:22
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 元請けが「やかましいことを言うな」ってのが真実なら、下請けはそれを証拠として保管しておくべきだ。そうすれば悪質な元請けはいずれ淘汰されていくよ。安全第一が聞いてあきれる。
    • 2015年10月30日 16:30
    • イイネ!7
    • コメント0
  • そもそも元請けが杭の長さの設計ミスったって話はどうなったの?
    • 2015年10月30日 15:19
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 今回の三井の前に住友が別の施工会社で同様の話があったからね。さっさとお上が全件調査を指示するしか無いんじゃない?さっさとやれば支持率アップだったろうに遅いと感謝されないんだよね御愁傷様
    • 2015年10月30日 14:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • まぁ仕方ないよ何もやらないでウワマエだけ掠め取るゼネコンがある限り。
    • 2015年10月30日 11:28
    • イイネ!7
    • コメント0
  • その都度検査をすればいい事。お役所の検査官がすぐゼネコンに自主検査に任せるからこんなのが出て来る。全然出て来ないけど検査通してる役所にも責任があると思うけど…
    • 2015年10月30日 21:35
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定