• このエントリーをはてなブックマークに追加

小保方氏の博士号取り消しへ

663

2015年10月30日 09:08 毎日新聞

  • 取り消しは致し方無いと思うが博士号を得るために生活の質まで変えて壮絶な努力をしてきた方々を何人も存じ上げている。博士号は一度与えたら取り消しの効くような軽いものではない。チェック機能に問題あり
    • 2015年10月30日 10:13
    • イイネ!329
    • コメント6
  • 博士号取り消しという処分そのものよりも、そんな論文に対して学位を認めた早稲田大の審査制度を疑いたくなる。主査、副査は切腹するべし。
    • 2015年10月30日 10:17
    • イイネ!282
    • コメント10
  • 勘違いしてる人が多いがこれ(博士号)は見抜けなかった早稲田の責任であってマスコミもSTAPも理研も関係無いんだがな。たまたま発覚したっていうだけ。むしろ怖い。杭は叩きまくるくせに何故こっちは同情?
    • 2015年10月30日 10:11
    • イイネ!243
    • コメント25
  • もう、しくじり先生に出て欲しい。
    • 2015年10月30日 10:11
    • イイネ!229
    • コメント21
  • 早稲田は誰も責任を取らないのexclamation & questionそして理研も…国の宝と言われた研究者を自殺へと追いやったのにexclamation & question
    • 2015年10月30日 10:19
    • イイネ!210
    • コメント39
  • 「割烹着を着た時点で、この人は怪しいと思った。」
    • 2015年10月30日 10:09
    • イイネ!157
    • コメント22
  • いやこれどう考えても最初に不正と判断しなかった早稲田大学に問題ありでしょ。学内処分の有無の方が重要じゃない?
    • 2015年10月30日 10:29
    • イイネ!146
    • コメント0
  • もてはやしたマスコミには責任がないの?ここまでやられるとあまりにも哀れな気がする。それでも再起を期待する。
    • 2015年10月30日 10:05
    • イイネ!141
    • コメント36
  • 再起に期待するとかつぶやいてるアホがまだいることに驚いた。どんだけ頭の中がお花畑やねん・・・再起とかそういうレベルじゃないんだってば。小保方は妄想狂の詐欺師なの。まだ分かってないのか?
    • 2015年10月30日 10:11
    • イイネ!129
    • コメント18
  • STAP細胞にどれだけの人が希望を感じたところからのどん底.....取り消しになっても仕方ない。根拠のないモノを世に出したのだから。
    • 2015年10月30日 10:07
    • イイネ!67
    • コメント1
  • そこまでするのは御門違い。全て否定してどうする。ならば、理研の人間も同じようにすべきである。小保方氏に全て押しつけるのはやめろ。早稲田はあほか?
    • 2015年10月30日 10:16
    • イイネ!61
    • コメント2
  • <早大>小保方氏の博士号取り消しへ 再提出論文で判断- スケープゴートだな。厳密にチェックなんかしたら、博士、修士はおろか日本の大卒の大半の学士号も怪しくなる。8割は取り消しになるんじゃない?
    • 2015年10月30日 10:15
    • イイネ!59
    • コメント3
  • 再起を祈願する人って何を考えている?博士論文にかぎらずありとあらゆるところでウソを付きまくったサイコパスが更生なんかするか?断罪されて然るべき。理研や早稲田等の問題は免責されないが別次元の話。
    • 2015年10月30日 11:39
    • イイネ!45
    • コメント3
  • マスコミがもてはやしたから博士号とれたって訳じゃないのにマスコミの所為にする人たちって…┐(´д`)┌博士号の件とSTAP細胞の件はまた別の話だろうに。
    • 2015年10月30日 10:21
    • イイネ!43
    • コメント1
  • まぁ身から出た錆やな。 しかし、最初の段階でミスを認めて早々に論文を取り消して引き下がっていればここまで大事になることはなかっただろうに。 博士号は取り消されてたかもしれんがな。
    • 2015年10月30日 10:01
    • イイネ!39
    • コメント0
ニュース設定