• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/11/05 05:58 配信のニュース

382

2015年11月05日 05:58

  • 無職の人は除いた。女性は調べていない。←はぁ?
    • 2015年11月05日 08:21
    • イイネ!207
    • コメント37
  • 無職、非正規労働者の自殺リスクも知りたい むしろそちらのほうが高そう
    • 2015年11月05日 08:00
    • イイネ!122
    • コメント4
  • それはわかる。今まで昇進の話は全て断って、「万年ヒラ」の私は職場に生き残っているが、昇進をした者の多くはストレスでつぶれた。
    • 2015年11月05日 06:53
    • イイネ!102
    • コメント5
  • 管理職って、職業なのか?笑
    • 2015年11月05日 08:31
    • イイネ!80
    • コメント0
  • 中身スッカスカで管理職やってる奴がいるから真面目な管理職が死ぬってのもある。
    • 2015年11月05日 08:26
    • イイネ!51
    • コメント2
  • 更に指摘すると、自殺は欝状態でする人は少ない。むしろ躁状態の時が危ない。また、自分の事で手一杯の人はあまり自殺しない。自分の事を考える余裕もない人が危ない。心理学の基礎/
    • 2015年11月05日 09:01
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 名ばかり管理職で残業代なく死ぬまで働かされた人多そう。生きてても廃人→
    • 2015年11月05日 08:18
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 農林漁業が意外と高いのは、彼らは個人事業主で言うなれば経営者だからだろう。使う側と使われる側、本当に大変なのは使う側の方かもしれない。
    • 2015年11月05日 08:12
    • イイネ!30
    • コメント5
  • 管理職やった事ある方ならわかるはずだが、役職手当て付けられサビ残、部下からの要望文句、上司からの飲み会の誘い、精神的ストレスはデカイ。そして、そのイライラは吾輩の腐りきった呟きに反映される。
    • 2015年11月05日 08:48
    • イイネ!27
    • コメント4
  • むしろ無職の統計の方が今後の社会をどう持って行くかの指針になるんじゃないか?
    • 2015年11月05日 08:25
    • イイネ!21
    • コメント4
  • 国勢調査での分類だと確か管理的職業従事者だがそれを指しているのか。なにやら論文をかなり強引に独自解釈して無理やりまとめた記事の様な・・・適切にまとまっているなら良いのだが微妙な気がしますな。
    • 2015年11月05日 12:47
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 職位、職種と業種が混在して並列に比べられている謎のデータ(´・_・`) ファミレスの店長さんなど名ばかり管理職問題の深刻さは表れているか。
    • 2015年11月05日 08:56
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 何故女性を除いたのでしょう? それに今は国勢調査のデータもそんなにあてにならない気がしますが…( ・◇・)?
    • 2015年11月05日 08:30
    • イイネ!12
    • コメント0
  • こういう記事が自殺を助長するから良くないのでは?
    • 2015年11月06日 06:49
    • イイネ!11
    • コメント0
ニュース設定