• このエントリーをはてなブックマークに追加

対面高速道に分離帯設置の提言

53

2015年11月06日 13:02 時事通信社

  • 関東地方にはあまり無いみたいですが、造るなら4車線、造らないなら正式な中央分離帯を設ける!どちらかにして欲しい。中途半端なポールだと貰い事故しそうで風圧が来るし、恐いわ。((((;゜Д゜)))
    • 2015年11月06日 15:56
    • イイネ!15
    • コメント6
  • 高速でオーバーランされてくると避けようがないんだよね…。一般道の話だけど、今までの人生で2回おじいさんの特攻を回避したことがある。あれが高速だったらと思うとゾッとするわ。
    • 2015年11月06日 14:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 片側一車線を完全に分けちゃうと、トラブル時の復旧が困難になると聞いた事ある。
    • 2015年11月06日 15:18
    • イイネ!9
    • コメント0
  • あと、東名や名神の車線増やす必要ないか??
    • 2015年11月06日 16:04
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 無駄、無駄! 交通量が少ないところにそんな金使うぐらいなら東名名神とかの渋滞区間で車線増やす方がずっと費用対効果がいいでしょ
    • 2015年11月06日 15:21
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 欧州で普及している最新のケーブル式防護柵は、車両への衝撃緩和効果と、車を"からめ取って"止める効果が高く、交通事故死者数と重傷者数の大幅減に寄与していると聞く(しかも安価)。もっと勉強しろよ!!
    • 2015年11月06日 18:21
    • イイネ!7
    • コメント1
  • そもそもその程度の交通量しかない高速作ってんのが間違いだろ。
    • 2015年11月06日 15:28
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 早くやれ、対向車線から突っ込まれそうな恐怖感あるものな。
    • 2015年11月06日 15:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 分離帯は必要だね。
    • 2015年11月06日 20:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • でも、地方の道路整備がこれを理由に遅れることがないように。
    • 2015年11月07日 10:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 対面通行は超危険。分離帯を設置しても乗り越えることがあるし、前の車が激突したら避けられずに玉突き事故になる。不便だけど一方通行の方がマシ。
    • 2015年11月06日 19:47
    • イイネ!3
    • コメント2
  • コンクリブロック(箱型とか逆Y字型とか)置いてあったりする場所もあるよね...あとワイヤー柵も...ただ何かあった際にポールだと反対車線からの行き来が楽だというのはあるのでなぁ...うーん...
    • 2015年11月06日 18:27
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昔に比べりゃかなりマシになった。中央道の八王子から先の暫定開通時は真ん中に白線が引いてあっただけ。当然無理な追い越しとかやりたい放題で、悲惨な事故が連発した。職業運転士な親父から聞いた話。
    • 2015年11月06日 16:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 飛ばしすぎなんだよ。ゆっくり走ろう!
    • 2015年11月07日 11:13
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 安全と言ったら東京電力もセキュリティー費用をケチって、会計検査院からそれは削減するべきではないと突っ込まれていましたね。
    • 2015年11月07日 06:28
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定