• このエントリーをはてなブックマークに追加

龍馬は強かった? 直接的な証拠

419

2015年11月07日 20:43

  • しかし剣の強さの先。経済力や科学力や産業の力が勝負を決める世界を見ていたんだよな。きっと。
    • 2015年11月07日 21:57
    • イイネ!54
    • コメント0
  • これ、20年前に紛失したことこそ問題視すべきじゃね?盗み出されたんだろ?所持していたという館長の知り合いから入手経路をきちんと確認・証明させるべきかと。
    • 2015年11月07日 22:31
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 強いといっても実戦での強さと道場での試合の強さとはまた別物 実際新撰組の近藤勇は道場主だった頃は道場破りには他の道場から助っ人を呼んだりしてましたからね
    • 2015年11月07日 21:43
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 幼少の頃はい苛められ子で、剣道場でも弱かった。その彼が大成していく「おーい竜馬」は 一度読むべき!
    • 2015年11月07日 22:50
    • イイネ!26
    • コメント1
  • そりゃー強いさ〜。短筒(ピストル)持ってたし���ä���١� 「北辰一刀流免状「兵法目録」も拳銃の前では役に立たぬ」
    • 2015年11月07日 22:01
    • イイネ!25
    • コメント11
  • 修羅の刻の「龍さんは刀が抜けなかったんじゃない。抜かなかっただけだ!」が即座に思い浮かんだ。
    • 2015年11月07日 23:25
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 大事な物 行方不明だったんだ。何処から出て来たの?歴史上証明する事が証になるから。 史実に資料がなければ評論家は出て来れない。苦笑(^_^)
    • 2015年11月08日 06:33
    • イイネ!20
    • コメント3
  • こいつの20年の空白期間が博物館の館長の知人ということのようだが、知人が盗品を古美術商からせしめていたことの方がよっぽど非難されるべきことだ。
    • 2015年11月07日 21:17
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 武でも強かったが、銃を撃たれたらおしまいとか戦艦はさらに強いとか外国の軍事力に勝つには戦艦こしらえるか買うかしないといけないとか考えてたんだろなあ。
    • 2015年11月08日 00:46
    • イイネ!17
    • コメント0
  • この物語は史実である。もし、あなたにとっても史実であったなら、嬉しいなぁ。
    • 2015年11月07日 22:04
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 修羅の刻が頭に浮かんだ(
    • 2015年11月07日 21:43
    • イイネ!17
    • コメント0
  • この『長刀』を『ちょうとう』と読むか、『なぎなた』と読むかが問題でね。長いこと『薙刀の免許は貰ってたが、剣術の免許は貰ってない。』説あったし。
    • 2015年11月07日 22:00
    • イイネ!15
    • コメント17
  • 江戸無血開城の真の立役者、山岡鉄舟は流れを踏んでいたんだ!
    • 2015年11月08日 22:11
    • イイネ!14
    • コメント0
  • そんな龍馬も乙女姉さんには勝てません(苦笑)
    • 2015年11月08日 00:31
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 龍馬は文武両道です!
    • 2015年11月07日 23:03
    • イイネ!11
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定