• このエントリーをはてなブックマークに追加

スーチー氏野党に与党「敗北」

48

2015年11月09日 16:18

  • 軍事政権って、一回こさえちまうと、敗戦を迎える以外に、民主主義を再び国民が手にする迄、かように気の遠く為る歳月を有するのかよ(溜息)・・・この国だって「嘗ては歩んだ道」だ。安倍総理はすっかり忘れちまってるみてーだが。
    • 2015年11月09日 17:20
    • イイネ!34
    • コメント0
  • USDPは「敗北」は認めたようだが、NLDへの政権委譲がスムーズに行われるかどうかはまだ疑問。軍とて黙っては居ないように思う。過去の経緯から信用することが出来ないのだ。
    • 2015年11月09日 17:37
    • イイネ!15
    • コメント6
  • さぁ ミャンマーはどう変わるかな?
    • 2015年11月09日 16:49
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 敗北を認めたことは驚いたが、あの軍事政権がすんなり言うことを聞くようにも見えない。一般市民にとって暮らしやすい方にいけばいいが…。
    • 2015年11月09日 19:56
    • イイネ!9
    • コメント2
  • スー・チー氏の野党が勝利してもスー・チー氏は大統領にはなれませぬ
    • 2015年11月09日 18:09
    • イイネ!9
    • コメント6
  • 元々腐敗と対立で民政が立ち行かなくなって軍が出て来た国だから、これから民主派の内ゲバが始まる可能性もあると思う。スーチー氏の求心力がどこまで力を持つか。中国は隣国であり政権が代わっても対立してはやっていけないだろう。
    • 2015年11月09日 17:41
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ミャンマーの軍事政権は、よく現実的な判断をしていると思うよ。それなりに。
    • 2015年11月09日 22:09
    • イイネ!7
    • コメント4
  • さあ…これで、政局のネジレ現象の中で、旧軍事政権サイドと折り合いがつなかいままガバナビリティの喪失の方向へ行くのか、注目だ。この国の選挙管理は、こういうときに、なぜか正直だから笑えるんだけどさ。
    • 2015年11月09日 18:04
    • イイネ!6
    • コメント6
  • マスコミは伝統的にスー・チーをチヤホヤするが、ミャンマー現地ではイギリスカブレしているスー・チーは自国の権益を代表しているとはあまり認められていない。ちなみにスー・チーは慰安婦問題では韓国を支持している。
    • 2015年11月10日 01:44
    • イイネ!5
    • コメント6
  • 与党が勝利しましたね(^o^)。軍事政権時代、この国は、中国と国境を接しているが、ベトナムやラオスと異なり、国境紛争は起きていない。中国から軍事支援を受けていたと思う。中国色が薄まれば良いが。
    • 2015年11月09日 20:55
    • イイネ!4
    • コメント1
  • こないだスーチーさんの映画を観て、関心が高まった。よその国なら即暗殺の場合もあると思う。いまだに元気に活動出来てるのが不思議な気もするが、国を変える一大事業、成功させて欲しい。
    • 2015年11月09日 19:21
    • イイネ!4
    • コメント0
  • お気の毒にもミャンマー国民は「民主党」を選んだ訳だ。 いや、片山潜の社会党に喩えるのが適切かな。 …要するに、マスヒステリーである。
    • 2015年11月09日 18:39
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ついにミャンマーも民主化ですか(。-∀-)今後ミャンマーの国民にとって良い方向に進展する事を願っております。
    • 2015年11月09日 19:14
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定