• このエントリーをはてなブックマークに追加

源氏物語研究の秋山虔さん死去

47

2015年11月18日 19:55 毎日新聞

  • 学生時代、著書に大変お世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。
    • 2015年11月18日 21:20
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 秋山先生見たさに、東大の学会にもぐりこんだことがあります。その価値がある、超A級のスター学者。鈴木泰先生の言語学的アプローチなど、東大の源氏研究はハイレベルで多様性があり、面白かったです�����ҡ�
    • 2015年11月19日 14:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 合掌
    • 2015年11月19日 01:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 雲隠の巻ですね……いくつもの著作に大変お世話になりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
    • 2015年11月19日 01:45
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 合掌 (-人-)
    • 2015年11月19日 00:15
    • イイネ!4
    • コメント6
  • この人の本を読むレベルには到底及ばないけれど、源氏物語原文読みを志す者として、合掌。
    • 2015年11月18日 23:01
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 先生が「雲隠」されてしまわれた! つつしんでご冥福をお祈りします                                          ←<訃報>源氏物語研究の第一人者、秋山虔さんが死去
    • 2015年11月18日 22:51
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 研究史的には国文学の秋山虔の時代からモノケンの時代になり、今もまだその流れは続いてるのかな。日本文学の研究そのものが衰退していきそうだけど。
    • 2015年11月19日 19:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 合掌。
    • 2015年11月19日 17:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • あの物語を紫式部という女官ひとりが構想して書いたのかという疑問はのこる。秋山さんはその辺をどう考えていたんだろう。むしろ、あれは男性が女性の視点から書いたと考えたほうが自然ではないか?
    • 2015年11月19日 10:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ああ稀代の碩学がまた亡くなってしまった。
    • 2015年11月18日 22:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • うっわ〜、超懐かしいんですけど。読みました(読まされました)
    • 2015年11月18日 21:16
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 大学生であったことを思い出します ご冥福をお祈り致します
    • 2015年11月19日 21:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 長生きされましたね。
    • 2015年11月19日 18:24
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定