• このエントリーをはてなブックマークに追加

余った食料、生活に困った人へ

576

2015年12月12日 14:17 毎日新聞

  • コンビニで廃棄されるパンや お弁当やおにぎりの値引き販売を認めてあげれば オーナーもお客さんも喜ぶと思います♪ (食べられるモノがゴミにならずに済むし)
    • 2015年12月12日 22:04
    • イイネ!492
    • コメント24
  • 良いことだと思う。全国にもっと浸透してもいいと思う。それに、生活保護の金額を少し減らして、食料を分け与えた方が不正受給も減るのでは?
    • 2015年12月12日 21:57
    • イイネ!337
    • コメント9
  • 批判している人がいるけれど困窮状態がどれほど辛いか分からないんだろうな… 生活は貧しくても心は豊かでありたいと思う今日この頃
    • 2015年12月12日 22:10
    • イイネ!258
    • コメント5
  • どんな良い事でも、批判して足引っ張る人間は必ず出てくるもんだ。そんなの相手にしても時間の無駄だから、気にせずどんどん広げていけば良い。
    • 2015年12月12日 22:13
    • イイネ!185
    • コメント0
  • これはいい。麺類とかお中元で貰って食べきれないとかあるし、缶詰とか飲まないジュースとか。以前親類からもらったクリームチーズなんて処分に困って全部同僚にあげたorz 持ってくのが大変だった。
    • 2015年12月12日 22:02
    • イイネ!148
    • コメント6
  • 採れすぎた野菜捨てないでこれに使えばいいのにね。
    • 2015年12月12日 22:57
    • イイネ!144
    • コメント7
  • 否定はしないけど、困窮者に行くといいなあと思う。ズルする人が得する仕組みにはなってほしくない。生活保護なのに高級車みたいなのをテレビで見ると疑心暗鬼になる。
    • 2015年12月12日 23:31
    • イイネ!119
    • コメント1
  • こういうのも本当に困っている人にちゃんと行ってほしい。
    • 2015年12月12日 21:56
    • イイネ!116
    • コメント0
  • 家庭もだろうけどスーパーやコンビニのお惣菜やお弁当にしても、飲食店のものもそうだよね。食べられないわけじゃないんだもん。
    • 2015年12月12日 22:13
    • イイネ!94
    • コメント4
  • 日本の貧困率は先進国の中でもかなり高い。ひそかに餓死者が増えているという記事も見たことがある。日本はもはや経済大国も上辺だけで、一部の富裕層と大多数の貧困層に階層化された中進国なのかも。
    • 2015年12月12日 22:40
    • イイネ!93
    • コメント4
  • ただ配るだけでなく「事情を聴きながらという 」ちいきに密着しているこの生協の姿勢が大事だと思う。話し相手にもなれるし欲しいものを配給できる。商売だけに徹底しないこの姿勢を大事に。 」
    • 2015年12月13日 00:53
    • イイネ!74
    • コメント0
  • これ見て思った。金あっても山行ったり海行ったりして食材調達している俺。原始的ではあるけど、やっぱりそーゆー知識とかはあった方が何かと自分の身を守る術になるんだよなーって。
    • 2015年12月12日 22:22
    • イイネ!63
    • コメント15
  • 素晴らしい。 全ての人々が、助けあい、感謝を忘れない世の中に変わって欲しい。願わくば ズルい者が出て来ないで欲しい
    • 2015年12月12日 22:36
    • イイネ!51
    • コメント7
  • 各地域にフードバンクある。困窮者に渡してあげて。
    • 2015年12月12日 21:56
    • イイネ!49
    • コメント0
  • 安倍晋三!お前がやらんから民間でここまでやってるんだ! ここまで大きくなれば、支援策も出来るだろう! 海外に援助する前にこちらを援助せよ!
    • 2015年12月13日 07:06
    • イイネ!46
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定