• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/12/15 17:24 配信のニュース

124

2015年12月15日 17:24

  • 無利子は奨学金、有利子で返済義務のあるものは学生ローン、と名称を分けるべきだと思います。現在暮らすスウェーデンでは大学も無料(教科書代別)です。大学はほぼ全てが公立なので違いはありますが
    • 2015年12月15日 18:14
    • イイネ!46
    • コメント27
  • 欧州では大学まで学費無料は当たり前。日本は世界一教育費用が高いのに、公的支出は世界一少ない。安倍がバラマキや米国への思いやり無駄遣いをやり、税金で毎晩美食三昧やってるからそうなる。怒。
    • 2015年12月15日 20:01
    • イイネ!39
    • コメント2
  • 今の奨学金制度は利子を取るローンに過ぎない。しかもそれで銀行が大儲けしている。とんでもない制度だ。奨学金という名なら、利子を取ってはいけない。自民党と銀行は庶民の敵である!自民党を倒そう!
    • 2015年12月15日 19:52
    • イイネ!27
    • コメント0
  • それと、自民党は国立大学の学費をなんと年80万に増やそうとしている。許せない!安倍は毎晩税金で財界やマスコミの要人らと美味いものを食いながら金持ちだけに都合のいい政策を考えている。安倍打倒!
    • 2015年12月15日 19:55
    • イイネ!25
    • コメント0
  • こんな誤魔化しじゃなくて、国立を以前のレベルの学費にすればいいだろ?ここ数十年でどんだけアップしてるんだよ!
    • 2015年12月15日 18:47
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 日本が批准している国際人権規約にのっとって大学まで学費を無料にしろ!安倍が海外バラマキ旅行を繰り返し何十兆円も使わなければ大丈夫だろ?オスプレイは倍額で買い思いやり予算は増額。ふざけるな!
    • 2015年12月15日 19:45
    • イイネ!18
    • コメント0
  • この不安定な時代に、今頃無利子枠を増やすなど、遅すぎるどころではない。そもそも、返還するべきものが「奨学金」と呼べるのか。勉学に励んでも仕事は非正規。返還は何十年もついて回る。→
    • 2015年12月16日 07:11
    • イイネ!17
    • コメント11
  • 奨学金制度拡充を求める運動への配慮だろうが、不十分だ。まず、給付型奨学金制度がないのは日本だけだから、それを改めるべきだ。本来、大学まで学費は無料にすべきだ。自民党は金持ちしか大事にしない
    • 2015年12月15日 19:50
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 大学まで学費は無料にすべきだ。日本は教育費は世界一高いのに教育に対する公的支出はOECD諸国中最下位。韓国メキシコ以下。首相の無駄遣いをやめさせないといけない。自民党政権を倒すことが必要だ。
    • 2015年12月15日 19:47
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 日本学生支援機構の理事の方々の報酬を無くせば、もっと対象人数を増やせますよ。(((・・;)
    • 2015年12月15日 17:47
    • イイネ!16
    • コメント1
  • これに反対している統一協会、ウザすぎる!
    • 2015年12月15日 22:37
    • イイネ!14
    • コメント3
  • もっと無償奨学金を増やさなきゃ。センター試験で9割とれば無償、8割以上で半額返還とかして本当に学びたい人と才能が有る人を助けなきゃこの国はだめになる。 AO入試だけなんて大学は対象外。
    • 2015年12月15日 18:12
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 大学生向け奨学金は、10数年たっても払い終えないし金銭的理由で待ってもらっている方が多いと聞きます。大学に行ってもからなず働ける保証もないのに増やすのはどうなのかと思います。
    • 2015年12月15日 18:40
    • イイネ!13
    • コメント2
  • そもそも貸与ばかりで、給付型の奨学金を作る気もない日本政府の強慾ぶりが凄まじい。アメリカ式お馬鹿資本主義をいつまでまねるつもりだろう。アメリカだけの異常な強慾資本主義。いくら敗戦国とはいえ
    • 2015年12月16日 05:30
    • イイネ!12
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定