• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/01 22:32 配信のニュース

17

2016年01月01日 22:32 サーチナ

  • 恥を知ると言う概念が無いから。
    • 2016年01月02日 00:26
    • イイネ!15
    • コメント0
  • とりあえず色々あるだろうけれど中国は置いといて、日本も長い間色々とパクリもしてきて、「日本人に独創性というのはないのか!」と国内外でも言われてきた時代が確かにあった。そこから脱却できるかが肝要である。
    • 2016年01月02日 16:41
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ごちゃごちゃ言わないで、道徳でしょ。 洋の東西を問わず、盗みは悪い。 それだけでいいんじゃない。 単純なことを単純に教えれば?  そういうことができる種別の動物を人間って呼ぶんじゃないの?
    • 2016年01月02日 16:26
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 短絡的に儲けようとするからやで。
    • 2016年01月02日 09:31
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 中国人は「パクる」のは得意でも「生み出す」のがなぜ苦手なのかを論じた。>>>日本だってよく言われてたよ。「基礎研究ができなくて応用技術、生産技術だけ」って。まぁ自覚して頑張ればいいよ。
    • 2016年01月02日 00:58
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 長い目で見ると、黄巾族の時代から争い事が絶えなくて何かを創造する発想があまり無かった。作るより奪った方が早いって感じ?短い目で見ると文化大革命とか言ってインテリ層迫害した毛沢東のせいで過去の文化が失われた。
    • 2016年01月02日 13:32
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 日本の鉄道も欧米の技術を見倣って発展した。 車も同じだ。 中国ばかりも責められない。 ただ意匠を見ると、中国はむしろドイツのバクリをしていると思う。
    • 2016年01月01日 23:16
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 中国は叩きたいが、このニュース 昭和末期の日本の事を言われてる様にも感じる。そして平成になって間もない90年代初頭、日本もジャパンバッシングとか言って諸外国から叩かれたものだった。
    • 2016年01月02日 16:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • とあるドラムの先生が言ったのだが、中国人の弟子が「先生が書いた教本が素晴らしいので中国語に訳してネットにアップします」と言ったそうで。彼には悪意がなく、中国人には「コピーはダメ」という考えが全然ないらしい。
    • 2016年01月02日 15:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • かつての日本は、何でもかんでも舶来品をコピーしていたが、そんなことまでマネしなくてもいいのに(公害も)
    • 2016年01月02日 14:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 自分で考える力が重要なのにexclamation & question
    • 2016年01月02日 12:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本も欧米のパクリで成長したんだけどね。でも中国と違うのは、欧米より上にいったこと( ^∀^)中国は越えられないからパクリ止まりなの
    • 2016年01月02日 18:03
    • イイネ!1
    • コメント2
  • そうね。この記事でさえ既出の内容ばかりだもんね。中国に批判を促す以前に、ご自分から省みたらいかが?
    • 2016年01月02日 12:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 日本もパクりまくりではないか。
    • 2016年01月02日 18:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「パクリというなら世界三大発明の、火薬、羅針盤、活版印刷は中国が発明しましたよ?」 どれもカタチをロクに変えず、使い勝手が悪いままだったから外国人が改良したけどな。
    • 2016年01月02日 13:52
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定