• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/05 23:34 配信のニュース

52

2016年01月05日 23:34

  • ���ä���なぬ〜���ä���情報筒抜けやんけ〜ルネーッサーンス�磻�󥰥饹
    • 2016年01月06日 09:50
    • イイネ!13
    • コメント4
  • プリンタのセキュリティって結構前にニュースになった気がしてた。 セキュリティよく分かんないのならインターネットに繋がらない研究室内だけの小さなネットワークにプリンタ置いた方が…。
    • 2016年01月06日 08:05
    • イイネ!12
    • コメント0
  • いつものことでしょう。そして政府は対策なし。
    • 2016年01月06日 09:47
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 朝日新聞が有識者と一緒にハッキングした、まで読んだ。
    • 2016年01月06日 08:51
    • イイネ!8
    • コメント0
  • セキュリティなしでインターネットにつながっているなんて信じられない……
    • 2016年01月06日 09:39
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 偶然見えちゃうことも、アリ。こわいなあ
    • 2016年01月06日 08:00
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 俺はネットワークエンジニアだけど、ザルな職場って多いよ。特に中小企業と学校関係はね。
    • 2016年01月06日 09:16
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こんな機密情報ダダ漏れの機関と誰が付き合って行きたいだろうか。信用を大きく失ったことを自覚していただきたい。あと朝日新聞の調査って何?クラッキング行為しましたと言ってるのかな?
    • 2016年01月06日 08:54
    • イイネ!5
    • コメント0
  • いわば家の中にある金庫のカギを締めなくても、家のカギがしっかりしていれば安全。すなわち当該の大学は、そもそものセキュリティが駄目なんだろう。
    • 2016年01月06日 09:21
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 複合機やプリンターにまで、パスワードをかけると、非常に使いにくいですからね。でも、ルーターにはパスワードを付けないといかんです。
    • 2016年01月06日 09:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • うちの中学のパソコンは教師用共有フォルダのIDが市名でパスワードが学校名だったなぁ。
    • 2016年01月06日 08:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • まあ、使う人が設定したわけでないから、え、そんな使い方するんですかみたいな質問が出るアホな会話往復。
    • 2016年01月06日 21:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • なんでもネットにつなげるからだよ。
    • 2016年01月06日 12:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • リツコさんから一言。   「ぶさまね」
    • 2016年01月06日 11:08
    • イイネ!2
    • コメント3
  • 駒澤大学の教授が、大学業務とはぜんぜん関係ないプライベート旅行のデータを流出させた事件を思い出した。セキュリティの甘さに呆れたと同時に、仕事のサーバーでなにやってんの?とモラルを疑った
    • 2016年01月06日 10:13
    • イイネ!2
    • コメント9

前日のランキングへ

ニュース設定