• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/08 03:57 配信のニュース

28

2016年01月08日 03:57

  • 昔、障害者野球を福本豊さんが応援・運営に参加しているのを見た。ほんまに裾野が広がるように、頑張って欲しいな。
    • 2016年01月08日 08:11
    • イイネ!14
    • コメント0
  • こういうパラリンピック野球&なでしこ野球とかは存続拡散&スポットライト浴びらするべき
    • 2016年01月08日 07:31
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 何言ってるのexclamation & question 朝日新聞の存続の方がよっぽどピンチだとみんな思っていますよ��ʥѡ���(*^_^*)ぷ
    • 2016年01月08日 11:03
    • イイネ!10
    • コメント2
  • ある条件下で行われるスポーツに限界はあるだろう。こういう時こそ日本野球の頂点であるプロ野球界に助けを求めてはどうか。また、球界も是非手を差し伸べてほしい。
    • 2016年01月08日 10:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 少なくなったから廃止?バカか?健常者だって、明日全盲になるかもしれない。熱中できる場所を運営の都合上なんかで弱気になるなよ!それこそNPBとか、もっと支援したれよ!
    • 2016年01月08日 14:08
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 視覚障がい者のスポーツは、アイシェード(目隠し)をすることで、健常者も視覚障がい者と同条件でのプレーが可能。頭数が足りなければ、ボランティア等の健常者も巻き込むことを考えて良いのでは。
    • 2016年01月08日 11:16
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 機動障害(可動的な意味)の野球は知ってたけど、全盲の野球は知らなかった。 日本野球連盟や高野連みたいな団体が支援しないとダメな気がする。  高野連は記事を書いてる朝日新聞と仲イイヨネ
    • 2016年01月08日 11:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • えー!あの野球大会15年前は授業サボれてラッキーだったのにー。とか思ってしまった私は選手でもないうえに衛生学赤点。でも鍼師灸師取りましたけど。
    • 2016年01月08日 13:49
    • イイネ!3
    • コメント6
  • 障害者スポーツに限らず、野球とかラグビーみたいに人数を必要とするスポーツはどんどん厳しくなってくんやろな。
    • 2016年01月08日 08:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「若手が入ってこない」というのは若い人に対し面白みが伝わってないという事で、いくら金銭的な支援をしようと無駄なんだよな。「その種目が面白い事」をきちんとアピールできてないとダメだからな
    • 2016年01月08日 09:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 人数もそうだけど「スポーツにかまけてられない」経済状況と「スポーツじゃなくても発散や交歓の場がある」現状も影響してるだろ、サウンドテーブルテニスだって徐々に人口減ってる気がするし
    • 2016年01月08日 12:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 障害者スポーツに限らず、一般のスポーツでも観客動員の増減は競技者の努力以外に運営の力などでも補えるが、競技人口自体が少ないのはその競技に魅力や面白さが無い(と思う人が多い)だけ。 記事にあるルールを流し読みしただけで、競技としてそもそも無理がありそう。
    • 2016年01月08日 08:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 静かにしないと音聞こえないから応援とかもしたらダメだし、野球という複雑なスキルを得るのも大変だ。これは人数が集まらないのも無理もないか。
    • 2016年01月08日 08:35
    • イイネ!1
    • コメント6
  • やってる俺からするとやるには面白いけど見るにはルール複雑だし音出せないせいで応援もろくに出来ないから地味だし面白みに欠けるんだよ。
    • 2016年01月11日 02:15
    • イイネ!0
    • コメント1
  • サッカーは“ブラインド”サッカーなのに野球は“グランド”ソフトボールなのね(´・_・`)
    • 2016年01月08日 22:16
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定