• このエントリーをはてなブックマークに追加

山本昌が「しくじり回避講座」

56

2016年01月13日 08:08 日刊スポーツ

  • 山本昌はしぐしり先生に出ないな
    • 2016年01月13日 15:44
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 「巷の愚かな人は自分の経験に学ぶといいますが、私は最初から失敗したくないので、他人の経験に学ぶことを好みます」(オットー・フォン・ビスマルク) しくじり先生でも、しくじらない先生でも、他人の話を聞くことは、とても大切。
    • 2016年01月13日 09:54
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 昌さんってほんとデカいからなあ(^.^)この前のトークショーでも改めて思ったけど、昌さんは野球が大好きで仕方がない生けるレジェンド。こうやって後輩達に沢山の事を語ってくれて有難いよ。これからも頑張って欲しいです!
    • 2016年01月13日 08:21
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 州・∀・){やっぱ、その名を知られる『趣味』も、『生活』も充実していてこそ、の『仕事』ですょ(笑)要領よく、抜きながら、結果を出せるコトを仕事にするのがしくじらない秘訣か(笑)
    • 2016年01月13日 08:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • まずラジコンを始めるとかじゃなかったか。
    • 2016年01月13日 12:17
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 元読売の槙原は、「決め球のスライダーを、チームメイトの篠塚から教わった」と、自ら講演にて。 とりあえず、試してみると、よい、のかも。
    • 2016年01月13日 10:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「ここにいるメンバーの3分の1は5年後にはいない。」重い言葉だ。これをしっかり理解した人は他の道でもきっとやっていける。
    • 2016年01月13日 18:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 「スクリューボール」・・・そこから全てが好転していったんだな。決め球スクリューのおかげで人生をしくじらなかった先生。どの世界でも、競争相手に負けない「決め球」があれば生き残れるわけだ。
    • 2016年01月13日 10:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 山本昌広先生しくじらない方法伝授 阪神の監督になってほしいわ。
    • 2016年01月13日 09:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 転機の部分… 野手からスクリューを教わった。 下手なプライドを捨てたから今の山本昌さんがあるのですね。
    • 2016年01月13日 12:19
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ☆ ◆副業:何でもいいから手に職を付けろ。将来それで喰ってくことになる。(例:ラジコン)…(´・ω・`)
    • 2016年01月13日 09:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 山本昌で覚えてるから山本昌広っていう字にスゴい違和感(笑)
    • 2016年01月13日 20:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 5年後に三分の一は居ない・・・これが一番響いた。
    • 2016年01月13日 15:23
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 『(顔が)デカっ』じゃなくて良かったw
    • 2016年01月13日 13:19
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 山本昌はバリィさんに似てる
    • 2016年01月13日 12:59
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定