• このエントリーをはてなブックマークに追加

センター試験終了 256人再試験

65

2016年01月17日 20:01 時事通信社

  • まあ無事に終わって良かったです(*^^*)
    • 2016年01月17日 20:19
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 国語がアホみたいに簡単になってるんですがなぁにこれぇ?(困惑)センター試験終了=大きなトラブルなし (時事通信社 - 01月17日 20:01)
    • 2016年01月17日 21:39
    • イイネ!12
    • コメント1
  • …何はともあれ受験者の方々お疲れ様でした…しかし試験会場側の不手際や失策も目立つし採点ミスのギリギリ不合格が実は合格なんて話も毎年だし重ねて確認を徹底して欲しいね
    • 2016年01月17日 23:06
    • イイネ!11
    • コメント0
  • わたしは共通一次で5教科7科目が必須だった時代。社会2科目だったのがきつかった。なんで理系の大学いくのに世界史を覚えなきゃいけなかったのか�Хåɡʲ��������Хåɡʲ��������Хåɡʲ�������
    • 2016年01月17日 22:05
    • イイネ!6
    • コメント0
  • センター試験の日本史Bで、特に勉強はしてないが86点取れた。手前味噌やが宇治原よりエエんちゃうか?古館っあんの実況や旧車で得た知識も解答に役立った。こういう知識は一生離れん。
    • 2016年01月18日 01:54
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 18年前になるのかな?俺はセンター試験初日の英語の出来が悪すぎて、翌日、センター試験に行かずに競馬観てたな〜。あのときはマジで焦った。全体通してトラブルは無くても、個々で見るとトラブルだらけのセンター試験。
    • 2016年01月17日 20:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そんなシーズンなんだな… 自分の場合は、一浪して、1979年度の「共通一次元年」受験だったな…
    • 2016年01月18日 00:11
    • イイネ!4
    • コメント1
  • いつも何かあるよね?
    • 2016年01月17日 22:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 明日じゃなくてよかったな
    • 2016年01月17日 22:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 試験監督官のバイトしたことあるけど、予め前日までに、教室の張り紙や落書き等を消す作業も含まれていた。試験に関連する言葉が教室の見える場所にあると公平性を欠くとの理由から。当日本番が一番楽勝だった。
    • 2016年01月17日 21:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • …なあ…10年前まで塾講師で現在漁師の自分も新聞に載った問題(国語と日本史)をやってみたら、高得点叩き出せたってのは…問題レベルヤバくない?(震え声&ガクブル)
    • 2016年01月18日 07:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 不正な方法で試験に合格しても、結局困るのは自分ですよ?
    • 2016年01月18日 00:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 23年前か。もうそんなになるのか。私がセンター試験を受けてた頃に生まれた子がもう卒業してるのか。そんな歳取ったのか。あーいま受けたら母校に入学できるかな?毎年そんな気分になるよ
    • 2016年01月17日 23:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • センター試験、AKBのセンター争い、阪神タイガースのセンター争い、どれも大変ですね。
    • 2016年01月17日 22:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 理科をシカトしてる人が多いんですね。最近理科実験ができない小学校の先生が増えてるらしいけどもしワイが小学校の先生になったら毎日実験じゃ、国語社会の教科書はサッと読んで理科室にダッシュじゃ!!
    • 2016年01月17日 22:10
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定