• このエントリーをはてなブックマークに追加

バス事業参入時の審査厳格化へ

90

2016年01月21日 16:33 毎日新聞

  • バス会社ばかりに批判が行きがちだが諸悪の根源は安さがウリで集客をする為にバスの貸切料金を法外に下げさせた旅行会社じゃねーの?旅行会社にペナルティが無ければ同様の事故は無くならない気がする…
    • 2016年01月21日 20:20
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 国のやる事って入口だけを狭くして通しちゃうと放置なんだよな。公務員増やしても良いから定期チェックする体制を整えて欲しい。特に税金が使われる生保とかね。
    • 2016年01月21日 18:58
    • イイネ!16
    • コメント0
  • どうせ役所はヒマなんだから、時々抜き打ち検査でもやれば???、予告なしで… 税金でオマンマ食べてるンだから、出来るだろ???
    • 2016年01月21日 16:49
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 規制緩和はこれに関しては、やっぱり大失敗やし、原因はバス会社だけじゃないよね。┐('〜`;)┌バス会社だけ対策とっても、最初の原因作っている旅行会社側も、なんとか改善できないの?
    • 2016年01月21日 18:43
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 高速道路のパーキング等で、運行指示書等の抜き打ちチェックはどうだろう。優良場合は、優良シール等を発行すれば、協力してくれると思うけど。運転手のSDカード提示が有っても良いよね。
    • 2016年01月21日 17:43
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 規制を強化しても、行政が「対策した」という実績以外に意味は無い。審査ではなく処分を厳格化すべき。違反点数制度を設けて、0になったら許可取消ぐらいやらないと何も改善しない。
    • 2016年01月21日 17:57
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 緩和したけどもう一度引き締めなけりゃならないものも多いだろうね。例えば東京五輪に向けてテロを未然に防ぐ為に外国人の指紋押捺制度を復活させるとかね。
    • 2016年01月21日 22:04
    • イイネ!8
    • コメント3
  • もう日本人だけではやっていけないので外国人を訓練して労働市場での人員確保が急がれる!
    • 2016年01月21日 18:57
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 【国家の政策が失敗しました】って言うセンセイ方は居ないよなぁ。『※※※※の政策は成功しました』って直ぐに言うのに…。
    • 2016年01月23日 21:19
    • イイネ!6
    • コメント0
  • バス事業新たに参入?やめとけ。儲からないから。by国交省  ←この一声で大半の事業者が参入をためらうはず。
    • 2016年01月21日 23:20
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ほとぼり冷めると決めようとしたことをノラリ、クラリってのが見えてるんですけど。
    • 2016年01月21日 20:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 規制緩和しなければ良かったというのが結論だわな。
    • 2016年01月21日 18:46
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 下請け、孫請けで無理なしわ寄せが行くのは、どの業界も同じ。でも、アウトソースする理由は、解雇権がないから生産調整できないためで、実は解雇権の欠如が結果として労働環境の悪化を生んでいる。
    • 2016年01月22日 08:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 規制増やして大学受験のようにしても…国の規制なんて穴だらけで無駄でしょ。重い罰則をバス会社とツアー会社に課して、書類上ではなく事前通告もない抜き打ちチェック体制を敷かない限りなくならないよ
    • 2016年01月21日 20:28
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そろそろ“交通保安官”“交通保安署”がそろそろ要るん違うかな。前にも書いたけどね。
    • 2016年01月21日 19:05
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定