• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/25 10:49 配信のニュース

26

2016年01月25日 10:49

  • 〜「多文化共生実態調査」の結果をまとめた。←はい、お察し。祖国の南海ヒーリングビレッジ(=在日村)に新築の空き物件がたくさんあるから、不動産屋ではなく大使館に行け。
    • 2016年01月25日 12:43
    • イイネ!142
    • コメント12
  • 偏見・差別されるような事をするからだろうが!ホンマ朝日新聞は糞新聞やな。
    • 2016年01月25日 13:01
    • イイネ!50
    • コメント20
  • 韓国人による売春強盗ゴミ問題が頻発する大久保がある新宿区で調査したらこうなるよね
    • 2016年01月25日 13:15
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 日本人より、外国人の心配ばかりをする朝日は、自社存続の危機の自覚がある?ねー?自覚ある?
    • 2016年01月25日 13:27
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 外国人が差別と偏見を感じる?それ国籍によるでしょ?大阪府の団地は中国人ばかり投げ込み、自治会や一斉清掃にも出ないし、花壇に水を撒く蛇口から水盗むし…郷に入れば郷に従えの精神はないのか?
    • 2016年01月25日 12:59
    • イイネ!22
    • コメント6
  • 差別・偏見じゃなくて、注意や警戒してるだけだ。当然だろw
    • 2016年01月25日 12:57
    • イイネ!15
    • コメント0
  • アカヒの社屋に住まわしてやれば良いのに(*´∀`)
    • 2016年01月25日 12:45
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 生活習慣を移住先に合わせられないんなら祖国に帰って同じ生活習慣の人間と暮らせよ。国ってのはそのために分かれて存在してるんだろうが。
    • 2016年01月25日 13:55
    • イイネ!12
    • コメント0
  • なんでか分かるかね? ルールも守らないモラルもないクソみてぇな奴らが そういう実践作ったからだよ
    • 2016年01月25日 14:49
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 家を貸すのは身元保証が出来る人がいるのが条件。商売だから仕方がない。知らぬ間に祖国に帰られたらと考えたら貸しにくい。日本人も海外では一緒。どこの国も一緒。差別偏見とは別。
    • 2016年01月25日 13:35
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そりゃ九州人だって東京に来れば家探しで苦労するよ(苦笑)文化も言葉も違うなら警戒するのが当たり前じゃないの?差別偏見を無くそうとするなら、受け入れる方の気持ちになって考えてみたら?
    • 2016年01月25日 19:59
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 外国人が偏見・差別感じるのは…「家探し」 新宿区調査 知り合いの大家さんに聞いたが 在日が半年も家賃を払わ無いので出ていけexclamation�फ�á��ܤ��と言ったら 在日差別だ〜o(><;)(;><)oと仲間と一緒に騒いで警察沙汰になったそうだexclamation┐(-。ー;)┌
    • 2016年01月25日 19:48
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 取引の際、日本人は「身元」を重視する。家探しの時、身元の不確かな人は国籍に限らず貸してもらえない。何かあった時の保険だ。通名使用も原因の一つ。習慣の違いもトラブルを避けるためだ。
    • 2016年01月25日 20:34
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 日本人として偏見・差別を感じるのは、70年前の戦争に関し罪やら謝罪やら賠償やらを日本国民に問う左翼が、北朝鮮による拉致問題に関し在日朝鮮人が批判されるのを「ヘイトである」と置く事。資料→
    • 2016年01月25日 13:38
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 当たり前だろ。日本に来ても自国の感性で生活されたら大家だってたまらんだろう。
    • 2016年01月25日 19:25
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定