• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/26 01:40 配信のニュース

98

2016年01月26日 01:40

  • 怖い…TSUTAYAって創価だったかな?
    • 2016年01月26日 07:32
    • イイネ!68
    • コメント15
  • まず、マイナンバーの取り扱いについては内閣府からのマニュアルがあり、『レンタルショップの入会登録等でマイナンバーを聞かれる事はありません』とある。TSUTAYAは意図的にやってる可能性あり!
    • 2016年01月26日 09:15
    • イイネ!56
    • コメント1
  • こういう確認書類ってよくコピーしますよね? そうなるとナンバーの情報が残りますが…( ・◇・)?
    • 2016年01月26日 07:05
    • イイネ!35
    • コメント0
  • マイナンバーやめたらいいのになぁ���줷�������顼�áʴ��
    • 2016年01月26日 15:05
    • イイネ!30
    • コメント13
  • ほら、早速だよ。怖いねぇ…。
    • 2016年01月26日 10:41
    • イイネ!25
    • コメント0
  • さすがは朝鮮人企業のツタヤだ。法を破るのはお手のもの。もう、二度と行くことはないわ。
    • 2016年01月26日 05:05
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 今回TSUTAYAが本人確認に使用したのは「通知カード」。だから問題になってんでしょ。記事のタイトルがおかしい。さすがは朝日
    • 2016年01月26日 14:11
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 「マイナンバーを記録することはなかったが」とあるけど、昔に入会したときに学生証とか免許証をコピーされた記憶があるんだけど。通知カードで確認したときの処理方法が気になるが。
    • 2016年01月26日 09:27
    • イイネ!14
    • コメント6
  • ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 TSUTAYAはさておき、身分証に使えます!という写真入り硬質カードの扱いはどうなるの?当然マイナンバー書いてあるよね?他人に番号漏れた時点で大騒ぎってやっぱり怖い
    • 2016年01月26日 10:03
    • イイネ!11
    • コメント11
  • 結果、身分証明としてもつかえないのか〜!?もう役所に置いとくシステムにしたら!?個人情報を悪用する人がよろしくないわけだけど、はたしてお国は、この時代に、随分管理が難しいものを配付したね〜
    • 2016年01月26日 11:45
    • イイネ!9
    • コメント3
  • マイナンバーって今CMで身分証明書として使えるから、本登録してねってやってるやん。どういう事?身分証明書として使っていいの?あかんの?はっきりして!そもそも使い道もうわからんわ。
    • 2016年01月26日 11:43
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 結局マイナンバー情報を漏らすのは、頭のおかしい反日朝鮮企業。反日企業は、買わない。関わらない。
    • 2016年01月26日 07:03
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 身分証明書に使えないなら国や自治体が番号を把握していればいいわけで一般市民に配る必要はゼロかと思うが?又々税金で遊んでみた?な感じなのか? 普段持ち歩かなくてもいいなら意味は無い
    • 2016年01月26日 14:36
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 身分証明として使っちゃダメなのね。そら知らなんだ。でもポイントカードとして利用したいのよね?よく分からんぜ。
    • 2016年01月26日 14:25
    • イイネ!6
    • コメント0
  • やっぱりやめた方がいいんじゃないの?マイナンバーカード。ポイントがどーの、コンビニやスーパーでも…とかも論外ですよね?身分証明書の代わりに…とコピー取るところもあるから怖いです。
    • 2016年01月26日 10:43
    • イイネ!6
    • コメント2

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定