• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/29 03:37 配信のニュース

292

2016年01月29日 03:37

  • その程度の金額なら古い国会議員は、簡単にポケットにしまうでしょう。自民党で派閥政治が横行していた時、派閥のボスが若い議員に100万円とか200万円とかを小遣いを渡すと皆、「ありがとうございます」とポケットに入れて持って帰ったのは有名な話。
    • 2016年01月29日 07:12
    • イイネ!94
    • コメント11
  • 普通紙袋に覚えのない金銭が入っていたら元の持ち主に連絡するはず。
    • 2016年01月29日 08:19
    • イイネ!80
    • コメント0
  • 清田治史や植村隆など身内の捏造記者にもコレくらい厳しい報道出来れば、少しは朝日新聞を見直してやるんだがねぇ…
    • 2016年01月29日 04:51
    • イイネ!57
    • コメント4
  • だ、か、ら、金銭授与が問題なのではなく「口利きとの関連性があれば、、、違法になる」と言う話し。ここで叩いてるバカのほとんどはそれも知らない様だ。違法にするなら法を変えろと言う話しだ。
    • 2016年01月29日 12:01
    • イイネ!56
    • コメント10
  • 最大の疑惑とは、いやしくも日本国の大臣をはめるようなのが、日本にいるのかどうかだろう。ここら辺をはっきりさせないと、日本国民としては、不安で不安で、安心して夜も眠れない( `ー´)ノ
    • 2016年01月29日 11:06
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 自民も民主も昔から皆やってんだろ?何故この時期、このタイミングでこの爺だけ吊るされるのか?考えれば見えてくる。とにかく国会での裁判ごっこは時間と税金の無断。
    • 2016年01月29日 08:48
    • イイネ!43
    • コメント4
  • ポケットに入れた入れないが問題ではなく、大臣室で金品の授受があった事が異常。それを記憶がないと称して何日もかかったのも異常。さらに自分は被害者的な物言いも異常なのだが。
    • 2016年01月29日 09:00
    • イイネ!42
    • コメント7
  • 「私じゃない〜私じゃないのぉ〜」by首切られた秘書(-_-)(-_-)
    • 2016年01月29日 08:31
    • イイネ!36
    • コメント1
  • サヨクは「アベガー」 ネトウヨは「アカヒガー、ミンスガー」政治家は「ヒショガー」…
    • 2016年01月29日 08:41
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 「あ〜、誰か俺にこっそり札束入りの紙袋くれねぇかなぁ〜」(ずん・飯尾風に)
    • 2016年01月29日 09:24
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 「菓子折りに小判を詰めたらお代官様が『山吹色はまことに美しい。お主もワルよの』と仰言ったんでふ」と越後屋が言うようなものか。
    • 2016年01月29日 08:30
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 秘書に押付けながら秘書の監督責任?支離滅裂。金で辞めた閣僚これで4人目、任命責任というなら総理辞めろ!by適菜収 文化放送寺ちゃんより。
    • 2016年01月29日 09:21
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 「その場でポケットにしまう」が問題なのではない。「秘書に指示した」でゴマかすな!甘利は議員辞職、安倍も辞任を!
    • 2016年01月29日 08:48
    • イイネ!19
    • コメント0
ニュース設定