「父の日」は廃止すべき!? シングルマザーに気を遣うのはどうなの?

1293

2016年01月31日 22:01  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

280969358

今や1分49秒間に一組のカップルが離婚すると言われている時代、幼い子どもをママ一人、パパ一人で育てている家庭も多くあります。周りにそんな“ワケあり”な人がいると家族の話やパパの話をするのもつい躊躇してしまうかもしれません。


でも、実際、当事者はどう思っているのでしょうか?


そこで今日は、『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子がお話します。



■「父の日・母の日」を廃止する園の事情


近年、一人親など複雑な家庭事情を抱える子どもが増加の一途をたどるため「子どもが悲しい思いをしないように」と父の日、母の日を失くしている保育園や幼稚園も多くなっています。


“父の日”“母の日”はもともと、日頃の労をねぎらい感謝の気持ちを伝える日としてアメリカから伝わりました。


保育園で子ども達から両親に日頃の感謝の気持ちを込めて、母の日、父の日にママ、パパの顔を描かせることがあります。そんなときシングルマザーに配慮して、母の日、父の日、勤労感謝の日など、特に相手を指定することなく自由に絵を描かせている園もあります。


すると、それぞれの日の行事の特徴はなくなり、毎回“誰でもいいので好きな人の顔”になってしまいます。母の日、父の日は、もう時代に合わなくなってきたということでしょうか。



■シングル家庭であることには変わりがない


でも、そうやって子どもに配慮しても現実は変わらないわけです。


子どもは毎日その環境で育っているので「うちにはママがいない」「うちにはパパはいない。ママ一人で僕を育ててくれている」とちゃんと理解しています。また、シングルのママも、他人から腫れ物に触るように扱われているようでかえって窮屈に感じていたりします。


 


■言葉だけを変えても意味がない


障害者の“害”という字が“障害者が社会の害になっているような印象を与える。そのため、最近は“障碍者”と漢字を変えたり、“障がい者”とひらがなで表記されるようになりつつあります。


けれども、小学校、中学校では定型発達をしている児童が通う普通学級(または通常学級)と知的障害がある児童が通う特別支援学級の言葉で区別されています。「僕は普通ではないの?」と質問をしてきた知的障害の生徒がいました。そうなるとこの言い方も変えなくてはならず、きりがありません。


それぞれの違いを受け入れて共に教育を受ける”インクルーシブ教育”も大事です。それから、資質が違う子供たちをそれぞれの力を伸ばすために部屋を別にして指導することも時には必要です。わけ隔てなく一緒のクラスに置いて同じ指導を受けることは両者にとって決して良い教育環境でなかったりします。


多数派と異なる者を人は除こうとしがちです。差別や偏見はいつの時代にもあります。


教育の役割は、言葉だけを変えるのではなく、それぞれの特性にあった支援をしながら異質なものを排除しない心を育てることだと思います。



いかがでしたか。


変に配慮をしすぎたり、言葉だけを変えてみたりしても理解が伴わなければ意味がありませんよね。正しい理解をして一人一人が多様性を受け入れる、そんな時代になることが何よりも大切なのではないでしょうか。


【画像】


※ bokan / Shutterstock


【関連記事】


※ 「子連れ離婚」を考え中のママ必見!養育費が及ぼす子どもへの影響


※ 父兄会、障害児…「今は使わなくなったNG言葉」、なぜか説明できますか?


※ 将来、子どもが恥ずかしい思いする!? 「育ちが悪い」と思われる6つの行動パターン


※ 絶対にやめて!どんどん子どもの行儀が悪くなる親のNG行動5つ


※ 第一次反抗期!4児ママが実践する「悪魔の3歳児」との上手な付き合い方4つ


【PICK UP! Sponsored 記事】





※ 「素肌力」UPの秘訣って?すっぴん美肌ママを目指したいなら今


※ 可愛いフォトカレンダーが毎月もらえる!子供の写真整理にも便利な無料アプリ♡


【姉妹サイト】


※ 1つでもやってたら残念!夫を出世させる妻は「していない」3つのコト


※ 貯め時を間違えると大変!子どもを大学まで行かせる貯金計画の立て方


※ ほうれい線があると11歳も老け顔に!? 今すぐ始めたい「レスキューコスメ」とは【PR】


※ 二の腕ヤバい…1日たった2回で驚くほどスッキリ腕を作る「ネジネジ体操」とは


【参考】



※ 立石美津子(2014)『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)



※ 立石美津子(2014)『「はずれ先生」にあたったとき読む本』(青春出版社)


【著者略歴】


※ 立石美津子・・・専門家ライター。32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。自らは自閉症児の子育て中。著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『「はずれ先生」にあたった時に読む本』『一人でできる子が育つ「テキトーかあさん」のすすめ』


このニュースに関するつぶやき

  • その素晴らしい気遣いと配慮でクリスマスとバレンタインデーも廃止してくれや
    • イイネ!483
    • コメント 15件

つぶやき一覧へ(644件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定