• このエントリーをはてなブックマークに追加

若手社員が思うパワハラ1位は

274

2016年02月19日 12:23

  • これが嫌なら社会ではやってけないですね。俗にいう社会不適合者。 プライドばっかり高くてメンタル弱いお子さまが偉そうに語るな。
    • 2016年02月19日 12:42
    • イイネ!96
    • コメント3
  • 某カレー屋で、オーダー間違えた若いのを客の前で叱責してる店長を客の前で説教したことがある。
    • 2016年02月19日 13:16
    • イイネ!91
    • コメント3
  • パワハラのハードル低っ! ちゃんと仕事ができてる人は、これをパワハラとも思わないでスルーできてるんじゃないかな…。 上司も部下もお互い同程度って気が…。
    • 2016年02月19日 12:49
    • イイネ!68
    • コメント0
  • この前食事を奢ってもらった………部下に(´・ω・`)
    • 2016年02月19日 13:35
    • イイネ!57
    • コメント23
  • 全部やられたけどパワハラとは思わなかったな。そうされる理由が自分にあったから…w
    • 2016年02月19日 12:42
    • イイネ!40
    • コメント1
  • ハラスメント案件ってのは「やられた側が不快と思った」ら、それで成り立つんですよ。 逆に言うと「部下を不快にさせる上司」が立派な上司の訳が無い。 部下への求心力って上に立つ立場としてのリーダーシップとマネジメントスキルの基礎だよ。
    • 2016年02月19日 13:10
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 1位2位が嫌な人は、この先も伸びないよ。叱責は戒め、飲みは人脈の形成。俺はしっかり叱られたり、誘いがあったら嬉しいけどね。ちゃんと見てもらえて、ある程度の信頼もあるってことだし。
    • 2016年02月19日 13:57
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 「お前の代わりはいくらでもいる。でもお客様の代わりは居ない!覚えておけ!!」そう言われて15年が過ぎたなぁ・・・・。
    • 2016年02月19日 13:42
    • イイネ!33
    • コメント8
  • 昔はパワハラをするような横暴な会社員が嫌いだった。しかし構造が見えた今はパワハラに耐える被害者、被害を受けながらも「それが社会というものだから」と割り切る人が一番嫌いになった。こういう人はいずれ必ず敵になると思った方がいい。
    • 2016年02月19日 15:12
    • イイネ!24
    • コメント7
  • その前に、失敗したときは「はい、すいません������������ӻ�����」とか、素直な心でいるだろうか。「私がやります」って奉仕の心をもって仕事に挑んでるだろうか
    • 2016年02月19日 13:40
    • イイネ!24
    • コメント1
  • 人前で叱る上役、嫌ですね。
    • 2016年02月19日 12:53
    • イイネ!22
    • コメント4
  • こんなのでパワハラとか甘えるなexclamationって人は、自分がやられ過ぎて感覚が麻痺したダメ部下か、自分のパワハラを正当化したいパワハラ上司でしょうね
    • 2016年02月19日 13:49
    • イイネ!18
    • コメント0
  • お前なんぞいなくてもいい。また求人出せばいいんやからな!には勝てないだろう!
    • 2016年02月19日 13:43
    • イイネ!17
    • コメント0
  • >「相手がイヤだと思ったらパワハラです!」とはいうものの、現実問題、仕事なんだから、イヤだと思っても言えないことなんていくらでもあり得るわけで… →ちゃんと仕事をせずにいるから注意しても、部下がイヤだと思ったらパワハラなの?変なの(^^;)
    • 2016年02月19日 13:39
    • イイネ!17
    • コメント6
  • バワハラって言ったらダメだと思う。大人の最低イジメだと言うべき。子供の自殺より大人のイジメでの自殺が100倍おこっている。厚生労働省は大人の悪質イジメを無視し続けている。
    • 2016年02月19日 12:52
    • イイネ!15
    • コメント1
ニュース設定