• このエントリーをはてなブックマークに追加

映画上映 手話や音声ガイドも

48

2016年02月21日 16:16 毎日新聞

  • しかも「シュワちゃん」の映画とか(´・ω・`)!
    • 2016年02月21日 23:02
    • イイネ!30
    • コメント4
  • バリアフリー上映・鑑賞の活動に携わっている全盲者としては、こういうニュースがmixiニュースで取り上げてくれたことにとても喜びを感じます。皆さんの心にチラッとでも残ってくれますように!
    • 2016年02月21日 23:42
    • イイネ!9
    • コメント2
  • …テレビのすべての番組に字幕をつけてほしい。聞こえへんからと音量をあげると、今度はうるさくて仕方ないのよ。
    • 2016年02月21日 23:38
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 良いことだよね。娯楽こそ、こーでなくっちゃ。
    • 2016年02月21日 23:23
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ��これは本当に、いいことです!!!どんどん�Dz�やりましょう!!!CDBlu-ray・DVDでは入っているのも ありますからね!!!
    • 2016年02月21日 19:08
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 手話って字幕じゃだめなん?
    • 2016年02月21日 23:19
    • イイネ!8
    • コメント4
  • こういう所が増えてほしいです。視覚や聴覚に障害があっても色々と楽しみがあると違うと思います。以前点字図書館でボランティアしてたので�ۤäȤ�����
    • 2016年02月21日 18:26
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 多数派が気分良く過ごせれば少数派は無視exclamationというような世の中は終わりにしないとね。
    • 2016年02月21日 23:27
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 必要だよね。
    • 2016年02月21日 23:10
    • イイネ!6
    • コメント0
  • おおおー!!
    • 2016年02月22日 00:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 障害がある人にも楽しめる分野を広げてほしいね。五体満足の健常者と五体不満足の障害がある人では、楽しみの範囲は変わるから、その活動やサポートが増えると良いな。
    • 2016年02月21日 23:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 目に障害のある人が映画を見るだろうか??特にSFのCGとか、言葉で形容しがたい画像を、音声のみで認識することは、難しいんじゃないかな??▽=Ω=*▽
    • 2016年02月21日 23:27
    • イイネ!2
    • コメント44
  • 聴覚障害は字幕の方が良いんでないの?視覚障害は音声ガイドより弁士の方が臨場感たっぷりで面白そうw
    • 2016年02月21日 23:10
    • イイネ!2
    • コメント3
  • 良いことだね�ϡ���
    • 2016年02月22日 00:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 増えていくね きっと
    • 2016年02月22日 00:28
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定