• このエントリーをはてなブックマークに追加

「手荷物持って脱出」のリスク

487

2016年03月06日 14:41

  • 無事脱出で来て良かったけれど…(乗客が)スマホで撮影しながら脱出シューターで滑って下りてくる画像がニュースで流れるというのはいかがなモノかな…とは思った。
    • 2016年03月06日 15:09
    • イイネ!340
    • コメント8
  • 言うことを聞かないバカな輩が多いし、SNSに投稿したりマスコミに売るために撮影するバカがいるのも事実。
    • 2016年03月06日 15:17
    • イイネ!306
    • コメント3
  • 航空会社側が一生懸命やってくれたところで、一緒に乗り合わせた乗客の中に自分のことしか考えていないような馬鹿がいたら、それだけでかなり生存率下がるよね。こればかりは運か(´・_・`)
    • 2016年03月06日 15:13
    • イイネ!262
    • コメント6
  • 手荷物なんか持ってるやつは降ろさせないくらいの毅然とした対応をしてほしい。緊急時にそんなことやってる奴は客ではない。
    • 2016年03月06日 15:18
    • イイネ!239
    • コメント1
  • CAを責める人もいるが、結局のところ離陸前に説明されている「緊急避難脱出」の説明や映像を誰も見ていないし、理解していないってことだよね。��Ե�他人の命より自分の荷物なんだよ��ʥѡ���
    • 2016年03月06日 15:27
    • イイネ!207
    • コメント3
  • 非常時はCAに絶対の権限があり乗客を叱りつけてでも誘導するのがCAの仕事のはず。お茶汲みが本来の仕事ではありません。お茶汲みはあくまでサービスであり乗客の安全がCAの第一の仕事です。
    • 2016年03月06日 15:41
    • イイネ!159
    • コメント0
  • 要は今回の飛行機事故は、死者が出なかったのは結果オーライで、実はダメダメだったということなのだろ?
    • 2016年03月06日 15:24
    • イイネ!93
    • コメント0
  • もうキャリーバッグとかは一律機内持ち込み禁止でいいよ。持ち込んどいて自力で棚に上げられないババアとかもうね。
    • 2016年03月06日 15:50
    • イイネ!89
    • コメント2
  • 非常口席に座ってた人は手伝いを依頼されるはずだが?脱出初めの映像ではだれも手伝ってはないが・・・ よく乗る者としては?が多い
    • 2016年03月06日 15:24
    • イイネ!88
    • コメント4
  • CAは美貌ではなく客を怒鳴り付け制圧できる人を採用して下さい。元柔道部とかレスリング部とか。
    • 2016年03月06日 16:12
    • イイネ!85
    • コメント4
  • 脱出後に機体近くであたふたしている乗客に対し何も指導しないCAに呆れたし、乗客を迎えに行かない航空会社の姿勢にも呆れる。
    • 2016年03月06日 15:20
    • イイネ!79
    • コメント4
  • スチュワーデス物語の再放送をした方がいいよ。訓練シーンで手荷物を持っていた乗客役の春やす子は乗務員役の堀ちえみにほっぺた叩かれてたよ。
    • 2016年03月06日 16:01
    • イイネ!69
    • コメント4
  • おみやげの紙袋だかを持って「財布置いてきちゃった」って言うコメントしてる人とかいたもんなぁ…。 そう言う問題じゃないんだよ…。新千歳の「JAL機緊急脱出」に潜むさまざまな危険 重要なCAの役回り (THE PAGE - 03月06日 14:41)
    • 2016年03月06日 15:43
    • イイネ!52
    • コメント0
  • <エアシューター>が何でできてるか解らないポンコツな人達には毅然とした上から態度でその場を律するしかない。
    • 2016年03月06日 15:24
    • イイネ!52
    • コメント0
  • CAの制服ってどうしてズボンが基準でないんだろうっていつも思う。ましてミニスカ飛行機会社は話しにならないし。今回地上での誘導が全くなかったのに驚いた。安いって怖い。
    • 2016年03月06日 15:44
    • イイネ!42
    • コメント7

前日のランキングへ

ニュース設定