• このエントリーをはてなブックマークに追加

「頭の体操」多湖輝さんが死去

525

2016年03月15日 14:10 毎日新聞

  • この本は好きでしたね〜、答え知って余計イライラするあの感覚は最高でしたね...合掌(´・ω・`)<訃報>多湖輝さん90歳=「頭の体操」著書、心理学者 (毎日新聞 - 03月15日 14:10)
    • 2016年03月15日 14:31
    • イイネ!82
    • コメント6
  • 『レイトン教授』よかったです。ありがとうございました。
    • 2016年03月15日 14:26
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 「事件が続く街で、一件の事件もなかった、次の日の新聞の一面は?」との問題。答えは、「何も無かった事が事件」。ラジオでやってた、「頭の体操」から。ご冥福を。<訃報>多湖輝さん90歳=「頭の体操」著書、心理学者 (毎日新聞 - 03月15日 14:10)
    • 2016年03月15日 14:30
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 頭の体操、兄が集めててほぼ全問正解したらしい。はな垂れだった私はわからんのがたくさんあって全部は読まなかった。特に第1集の制限時間の長さと頭がウニになりそうな問題は何?
    • 2016年03月15日 18:34
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 一時間で燃え尽きる蚊取り線香を二本使って、45分を計る方法とか、女性のよく目につく尻をなんというかとか、ウソ倶楽部のメンバーネタだとか、フジテレビの深夜番組IQエンジン(第三舞台主演)のネタ元になったり、面白かったな。合掌。
    • 2016年03月15日 14:28
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 子供の頃の愛読した「頭の体操」は、新書サイズの手軽な本でした。クイズ形式で、考えさせ、ページをめくると、予想外の回答があります。固定観念を破る発想が新鮮でした。
    • 2016年03月15日 14:40
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 「頭の体操」読んだわ。御冥福をお祈りします。
    • 2016年03月15日 14:34
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 多湖さんの本は素晴らしかったです。頭の切り替え方法は目から鱗でした。ご冥福祈ります。
    • 2016年03月15日 14:47
    • イイネ!16
    • コメント0
  • わー。この人の本、小学校の頃好きだったなあ。よく寝る前に読んでた。いまにして思うと、あれが論理的思考の訓練になってたのかも。
    • 2016年03月15日 15:30
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 頭の体操、IQエンジン大好きだったなぁ。
    • 2016年03月15日 14:37
    • イイネ!11
    • コメント2
  • あ〜小学校の校長先生だったんです〜。 南無。
    • 2016年03月15日 14:29
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 子供の心理学も出されていました。妊娠中読んでいました。ご冥福をお祈り申し上げます。合掌
    • 2016年03月15日 14:37
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 抗生物質か漢方薬の副作用だね。
    • 2016年03月15日 17:47
    • イイネ!9
    • コメント0
  • クイズ、荒廃した荒地に住む地球最後の男の家に訪問者が!、、、さて何者でしょう?
    • 2016年03月15日 14:35
    • イイネ!9
    • コメント14
  • 小学校の時に百科事典がなぜか大好きで、他の本は一切読まなかったのに「頭の体操」だけは夢中にやった記憶がある。面白かった。ご冥福をお祈りします。
    • 2016年03月16日 00:29
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定