• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/03/16 19:32 配信のニュース

12

2016年03月16日 19:32 毎日新聞

  • <原子力規制委>SPEEDI「活用は弊害多い」 ―では何のためのSPEEDIだよ。
    • 2016年03月16日 22:00
    • イイネ!14
    • コメント0
  • ってか、入力する初期値でどうとでもなるシステムなんだよな,これ。福島のときも実測の100倍の初期値入れて無用の避難をさせた原因だしな。こんなシステム自体がイラネ。
    • 2016年03月17日 07:06
    • イイネ!5
    • コメント0
  • SPEEDIに限らず、技術を「安全のために使う」ということを信じようとしない田中氏はじめ規制委員会は・・・そろそろ「責任を追う」覚悟のある組織に作り直したほうがいいような・・・
    • 2016年03月17日 04:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • SPEEDIの信頼性は完璧では無いけれども高いことは東京電力の原発事故により実証されてたような。我先にと避難されると、自分たち及びその身内などが避難しにくくなるとかで、そりゃ困るということかしら。
    • 2016年03月16日 22:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • バ〜カ!情報が無いから大混乱になって、避難してはいけない方角に逃げてしまった。出していたら防げた被曝について責任を取れよ(怒)
    • 2016年03月16日 21:03
    • イイネ!2
    • コメント4
  • ん?SPEEDIって何の為に設置したの? お金を使う事が目的で設置したの?
    • 2016年03月16日 19:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 信頼性がないのは原子炉の方では???
    • 2016年03月16日 22:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 予測結果を出せば冷静さを失うっていうのは、そうかもしれませんが、予測自体を「信頼性がない」って言ってしまっていいのか? ← まぁ原子力技術自体が信頼性がないけど
    • 2016年03月17日 01:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そおいや、おまえら、原発屋は、命令違反でバスで逃げたもんね。
    • 2016年03月16日 20:46
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定