• このエントリーをはてなブックマークに追加

個人の利益重視 過去最高33%

146

2016年04月09日 19:01 時事通信社

  • 日本の支配層が自分のことしか考えていない(「トりクルダウン」も起こり得ない)から、下々もそうなって当然。でも、本来は国や社会が個人にもやさしい社会になるべきだ。打倒自民党!
    • 2016年04月09日 22:23
    • イイネ!61
    • コメント1
  • そもそも「国民全体」を考えても個人に還元されない今の状況では当然の流れでしか無かろう��դ���å�������Ф��͡�
    • 2016年04月09日 21:02
    • イイネ!55
    • コメント0
  • ドアホノミクス不況の中で、皆、将来が不安だからね。
    • 2016年04月09日 22:13
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 当然だな。個人が利益を追及すればするほど国が潤い、さらに個人に還元されるのが理想。「国のため」に「国民が利益を捨てて努力する」ことで「特定の個人」が利益を独占しているのが現実。
    • 2016年04月09日 21:16
    • イイネ!40
    • コメント2
  • 将来への不安要素が多いから他人事は構ってられないって人は増えたでしょうね。教育の問題も大きいと思う。
    • 2016年04月09日 20:01
    • イイネ!34
    • コメント1
  • 衣食足りて礼節を知る、と言う言葉がある。 この調査結果を見る限り、衣食の足りない哀れな貧乏人が多いと言う事だ。 貧すれば鈍する、と言う言葉がある。 意味は自分で調べろ。
    • 2016年04月09日 21:25
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 個人が飯を喰えてはじめて国民全体の問題があるんじゃない?って、漢民族のような考え方かな?笑
    • 2016年04月09日 20:50
    • イイネ!29
    • コメント3
  • 第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
    • 2016年04月09日 23:01
    • イイネ!22
    • コメント12
  • 国が一番信用できない。
    • 2016年04月09日 22:50
    • イイネ!22
    • コメント0
  • やはり湧いてると思った。そのつぶやきを他人から見たら何とさもしい輩達だろうと思うのに中には、シナ人もいるな日本は和の国 調和を重視する国民性 個と公の調和の上に社会が成り立つ
    • 2016年04月10日 13:05
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 安倍自民の連中も自分と身内の利益しか気にしないからな
    • 2016年04月09日 22:34
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 国なんてもんは、水道管とかネット回線とか、それかせいぜい勤務先程度のものなんだよ。交換可能なツールの一種に過ぎない。お前らは水道管を守るために命を賭けるか?(反語)
    • 2016年04月09日 22:31
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 因果応報   戦争に負けるという事は、戦前の良き物を否定されつづけたこれが因 そして、個人の利益重視が増えているが結果 真の日本の教育を取り戻せ 個と公の調和を
    • 2016年04月10日 13:23
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 家庭と個人のために生きている、働く というのが大半です。それが社会全体の為につながるようになっていると考えます。
    • 2016年04月10日 09:46
    • イイネ!17
    • コメント0
  • つうか国民全体利益を大事にしてる日本人居るのか、村文化だし。そして国民全体の利益がなんなんのかも知らない。
    • 2016年04月09日 22:43
    • イイネ!17
    • コメント0
ニュース設定