• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/15 11:08 配信のニュース

56

2016年04月15日 11:08

  • 名前を付けるのに、被災地から遠く離れていて安全な気象庁で何時間も会議をしたんだろうな。名前なんて後でいい。もっと優先すべきことがあるんじゃないか?
    • 2016年04月15日 12:22
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 「ほかにするべき事があるだろう」という人、それって”後に同じような災害があった場合、同じように被害を受けろ”って意味かい? 識別できる名前をつけ、被害状況を記録し、後に役立てるのも重要
    • 2016年04月16日 13:19
    • イイネ!15
    • コメント6
  • 早いうちに命名をしてちゃんと記録を残す。その記録が資料として後世の役に立つことなのに、命名なんてあとでいいと批判。 その批判は何の役に立つんだ?今すべきことか?
    • 2016年04月15日 16:45
    • イイネ!12
    • コメント0
  • こんな事考えてる暇があるなら、物資の一つでも送ってやれよ!!
    • 2016年04月15日 12:33
    • イイネ!12
    • コメント11
  • 地震に負けるなくまもん。
    • 2016年04月15日 12:17
    • イイネ!7
    • コメント3
  • …名前なんてどーでもええがな
    • 2016年04月15日 12:24
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 「平成28年熊本地震」と命名しても、どっちみちニュース等では「熊本地震」って呼称されるんでしょ?
    • 2016年04月15日 12:29
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 今回の地震で特筆すべきなのはマグニチュード6・5という大震災級と比較すると見劣りするエネルギーで震度7の揺れが発生した事。余震の回数も同エネルギーでは最多だという。直下型の恐ろしさ故か。
    • 2016年04月15日 12:18
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 名前を考えるよりもやる事あるでしょ?
    • 2016年04月15日 15:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 福岡西方沖地震も、こんなふうに考えた人いたのかな。
    • 2016年04月15日 12:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 命名でもメーメーでもえぇけどやるべき仕事せえ。
    • 2016年04月15日 12:29
    • イイネ!2
    • コメント3
  • 熊本大震災って名前では無いのか。大震災って名前に付く規準とかあるのかな
    • 2016年04月15日 12:06
    • イイネ!2
    • コメント17
  • 命名にいちいち会議したをだろぉなあ
    • 2016年04月16日 12:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • この被害の規模を考えると名前も大地震とか大震災に変えた方がいいような… でも本震2回目きてるからな���顼�áʴ��
    • 2016年04月16日 10:27
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定