• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/18 11:23 配信のニュース

53

2016年04月18日 11:23

  • 可能性はあくまで可能性。ひび割れの入ったコップが割れていくのと同じ。地表に現れた断層がどこまで割れるか?それが地震に繋がるかどうかは未知数。専門家がわからないことを記事にされても迷惑。
    • 2016年04月18日 12:00
    • イイネ!29
    • コメント4
  • 断層はいつ動くか予測不能。故に有事に備えよという意味と捉えよう。昨日も言ったが政府調査機関でさえ予測は困難なんだからさ。専門家にグズったって仕方ない。
    • 2016年04月18日 12:27
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 南西側に地震活動が広がっているって川内原発方向に向かっているという事じゃないですか!(◎_◎;) どうして止めないんですか? 住民を殺す気ですか?
    • 2016年04月18日 12:50
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 結論は「誰にも分からない」なんだろうね。地震研究が始まり科学的で統計的なデータが残っているなんて、たかだか50年程度でしょ? 地球誕生の歴史から遡って考えられる訳もないよ。
    • 2016年04月18日 12:41
    • イイネ!10
    • コメント1
  • あんたら専門家の言葉って「言葉の意味は良く分からんが、とにかく凄い地震だ」って事でしょう?ダメじゃん。
    • 2016年04月18日 12:22
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 今回の震源の断層の延長線上には四国の伊方原発、九州は川内原発があるが、下手したら両方ドッカン!と行く可能性があるよね まだ余震が続くだろうし
    • 2016年04月18日 12:13
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 震源、南西にも拡大 本震は布田川断層 地震調査委見解葦原風太郎が自分のスレでボランティアの調査員は直ぐに入ったのに政府は〜o(><;)(;><)oとか書いてるが、ただの自己満足のボランティアと今も震災の中で救援活動している人を同レベルで語る感性が信じられない┐(-。ー;)┌
    • 2016年04月18日 12:49
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「起こる確率は0.9%である」と分析したことが、起こった。それを“ハズした”と評する感覚が、数多の科学者たちを虐げていると思う。
    • 2016年04月18日 12:48
    • イイネ!6
    • コメント0
  • でもボクが昨日言ったように昨夜から余震少しおさまってますね
    • 2016年04月18日 12:37
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 結局、誰も分からない。分からない人達が作った原発安全基準。そんなもんで稼動を認める御偉方。想定外でしたじゃすまねーぞ。
    • 2016年04月18日 21:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • どこにいようが、揺れる!そんな国だからね。それに今後どうなるか知って自分だけ助かりたいのかい?それは無理!前振りはあるんやから、防災グッズや避難経路の確認をして日常生活を送るとするよ!
    • 2016年04月18日 12:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • う〜ん・・・・分からん!そういえば「地震なんて予知できる訳ないじゃナイwww」って何処かの大学教授が言ってたな…(今回のは予兆すらないジャマイカ)
    • 2016年04月18日 12:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 言葉を選んでる印象・・・ 最悪の予想は口に出来ないんだろうね。
    • 2016年04月18日 22:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 南西部だけじゃなくて別府もやけどさ。 つまり関連した活断層が活発化したんじゃないかえ?
    • 2016年04月18日 20:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 地球46億年に対して気象庁60年。観測史上初めてもまだまだたくさん出てくるだろうな。最悪が更新されてまた一つ精度が上がる…ジレンマ
    • 2016年04月18日 18:02
    • イイネ!1
    • コメント5
ニュース設定