• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/18 16:54 配信のニュース

43

2016年04月18日 16:54

  • 子供は子供なりに親の大変な様子を見て心を痛め、いろいろ我慢している事だろう。。 ・・出来るかぎりのケアを���顼�áʴ��
    • 2016年04月18日 17:50
    • イイネ!19
    • コメント4
  • うちの息子も「大きな地震が来たらどうしよう」と不安を口にすることがある。そんな時はこう言ってやるのさ。「安心しろ。死ぬときは一緒だあ!しかも首都圏民数百万単位で!寂しくないぞ!」「母ちゃん、なんの慰めにもならないよ(T-T)」
    • 2016年04月18日 18:04
    • イイネ!12
    • コメント0
  • それも大事やけど、先に地震止めたげて。地震の来ないところで、柔らかいお布団で、ぐっすり寝させてあげて。動物や友だちに触れて命の暖かさを感じさせてあげて。
    • 2016年04月18日 18:16
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 地震映像がトラウマになるのに 「自粛ブーム」「特別態勢」で「心を休めるような番組がない」のが現実 マスコミのみなさん、聞いてます? モフモフ特番でも、アニメ映画でもいいんですよ?
    • 2016年04月18日 19:03
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 抱き締めて、don't worry って優しく言ってあげましょう。おそらく、は?って言われます。とにかく、親が不安な顔してると子供も不安になります。空元気でもいいから笑顔で。
    • 2016年04月18日 17:58
    • イイネ!6
    • コメント0
  • “ぎゅっ”と“ふわっ”と抱き締めてあげてください。
    • 2016年04月18日 18:45
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 息子の学校では、夏休みに「サマーキャンプ」と称して体育館で雑魚寝体験やるのですが、みんなグウグウ寝てる。yかが堅いとかじゃなくて、やはり地震のストレスで眠れないんだよね・・・。
    • 2016年04月18日 18:24
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 我が社にも派遣要請があったようで、編制開始。来週知人と飲み会を予定していたが、当人は「求められているのなら、私も行く準備はできている」と。
    • 2016年04月18日 19:19
    • イイネ!2
    • コメント0
  • もし私が被災したら、以前高校講師だった私は何ができるかな。避難所で子どもを集めて運動したり、歌を歌ったりしたら周りから苦情が来るんだろうな…→
    • 2016年04月18日 18:06
    • イイネ!2
    • コメント6
  • 親だってそう。 被災した方、誰もが心のケアを必要としています。 ストレス緩和…。
    • 2016年04月19日 00:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 地震が連発し、いつ収まるか不明な状況下では、子供や病人、老人、妊産婦などは、遠方の避難所に移送できないのかな、、オスプレー使って、他県の避難所、自衛隊基地、米軍基地、艦船とかに。
    • 2016年04月18日 22:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 狭い車や避難所からちょっと出てくまモン体操!とかダメかなぁ?くまモン、他のイベントは良いから、こういう仕事して!熊本が大好きで良かった☆
    • 2016年04月18日 21:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • >●テレビを見ると怖がる→報道による間接的トラウマが出るので、地震映像を繰り返し見せない
    • 2016年04月18日 21:11
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 学んでいないので乱暴発言かもしれませんが、しばらくの間(1ヶ月とか?)集団疎開みたいな形でどこか現在揺れていない場所へ特例期間限定転入生とかで受け入れしてあげられないものですかね。
    • 2016年04月18日 21:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 幼い時にデカイ地震を経験するとトラウマになりかねない。親がしっかり守ってあげないと。
    • 2016年04月18日 20:58
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定