• このエントリーをはてなブックマークに追加

報道の自由 菅官房長官が反論

302

2016年04月21日 13:01 時事通信社

  • 確保つーか野放し?w自由を謳歌するためにさらなる自由を求めてるつーのが正しいのでは?そのために国連という名前を持ち出して利用しようとしていますよね?
    • 2016年04月21日 14:29
    • イイネ!84
    • コメント5
  • 近年、報道界隈で「報道の自由が抑圧されている」云々といった言い方がされるのは「極端な偏向記事を書けなくなると食べるのに困る人が出てくるから」ということなのかもしれませんね。
    • 2016年04月21日 17:43
    • イイネ!75
    • コメント2
  • 菅がまさか日本の報道は極めて不自由と公言できるはずもなく、そう言うしかないですわね。同様に破綻しているアベノミクスについても「アベノミクスは成果をあげている」としか言えない。同様のことはたくさんあります。
    • 2016年04月21日 16:08
    • イイネ!65
    • コメント0
  • これも反論になってない。単に「言い返してる」だけ。
    • 2016年04月21日 15:43
    • イイネ!60
    • コメント9
  • 政府自民党(及び信者)発信は全てが嘘くさい、胡散臭い、信用できない。・・・とにかく報道の自由はなくなっている。
    • 2016年04月21日 14:37
    • イイネ!53
    • コメント2
  • なら逃げずに堂々と高市を国連に送り込めよ?
    • 2016年04月21日 13:22
    • イイネ!53
    • コメント1
  • 『わが国は報道の自由を認めていません』と中枢が認める国などないでしょ(笑)税金使ってメディアのトップと頻繁に会食してる首相は珍しいだろうけど��������
    • 2016年04月21日 16:50
    • イイネ!51
    • コメント2
  • ↑↓ ここでクソみたいな批判してる連中を見ると自由があると実感できますね。
    • 2016年04月21日 14:15
    • イイネ!50
    • コメント4
  • 報道の自由確保されている。但し偏向や捏造報道の自由は確保すべきではない。慰安婦とか=菅長官 (噂の真相デジタル - 04/21 13:01)
    • 2016年04月21日 13:55
    • イイネ!50
    • コメント0
  • まあ、どこの国の高官でも、「わが国は報道の自由が確保されていません」とか普通言わないだろ(笑)ただそれだけの事でしょ(-.-;)y-~~~
    • 2016年04月21日 15:54
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 昔から捏造偏向報道をやりたい放題だったのが、ネットの発達に伴って報道内容を誰でも検証でき、嘘かどうかがすぐにバレるようになった。政府の圧力じゃなくて、国民の目が厳しくなり、やりにくくなったというのが実情では?
    • 2016年04月21日 16:58
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 昨年の報道の自由度がさらに急落で日本61位→72位に。そりゃ、自分で「首根っこ押さえてますから(政権は)大丈夫です」なんて言わんよね。国民は「日本凄いよ」な番組とか芸人のつまんない番組に飽きました電通さん。
    • 2016年04月21日 16:02
    • イイネ!38
    • コメント3
ニュース設定