• このエントリーをはてなブックマークに追加

石破氏、防災省の必要性に言及

129

2016年04月21日 15:01 時事通信社

  • 石破氏は勉強してるーアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁ー略称:FEMA(フィーマ)大災害に対応するアメリカの政府機関。天災にも人災にも対応する。←阪神大震災以降、何度も検討されてるのに「日本に無い」??
    • 2016年04月21日 18:07
    • イイネ!32
    • コメント15
  • それより早く「激甚災害指定」なんでしないの?アベ内閣は?来週ってナニ?したくないの?ま、阿蘇の破局噴火でもあったら防災レベルじゃないけど。 「断層、阿蘇カルデラに延伸地震調査委、火山も注視」
    • 2016年04月21日 15:53
    • イイネ!23
    • コメント10
  • 激甚災害指定と災害救助法の指定をごっちゃにして政権批判しているスカポンタンが多いなぁ…そんなんただの印象操作でしかなく無知を晒してるだけなんだが…
    • 2016年04月22日 08:37
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 2013年7月に山口県で起きた豪雨ではサッサと激甚災害指定したのに、何で熊本にはしないのかねぇ。被災状況を数字で言えば熊本の方が大きいのに。安倍大先生は地元には優しいんだなぁ。
    • 2016年04月21日 16:49
    • イイネ!22
    • コメント40
  • 復興庁はマッタク役に立ってない、と東北人の一人としてつぶやいておこう。
    • 2016年04月21日 18:13
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 省令をしっかり整備して、復興を遅らせる元凶とも言える縦割り行政の弊害に捕らわれない権限が与えられると良いですね。
    • 2016年04月21日 15:32
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 石破の妄想。災害時、特に大災害での救援活動などは各省庁、自治体等の枠、権限をまたがる。 まずは、憲法改正で非常事態対処の規定を明記すべき。他国では普通にある。
    • 2016年04月22日 07:59
    • イイネ!19
    • コメント0
  • これは石破の妄言だな。今の日本で災害があることを前提の役所って特別に設定する意味は何だ?自衛隊はどこの管轄だ?国土交通省とかとの差別化をどうする?思いつきでわけわからんこと言うなら引退しろ。
    • 2016年04月21日 18:53
    • イイネ!14
    • コメント0
  • バカか!現在進行形の被災者救済が最優先だろ.そんなもん災害が落ち着いてからやれ!
    • 2016年04月21日 15:14
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 省庁を作ればいいという話ではない。地方創生はできたのかね、石破担当相クン。
    • 2016年04月22日 09:50
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 下痢‥間違えたw。ゲルが又しても変な事逝ってる‥�㤭�����ܥƥ��������������
    • 2016年04月22日 06:47
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 一旦法律を作り省庁が発足すると、人員、予算共に 自己増殖を始める。たとえ時代にそぐわなくなっても 縮小廃止に向かうことがない。かくして、公務員天国が出来上がる。いわゆるパーキンソンの法則である。
    • 2016年05月09日 17:46
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 連邦緊急事態管理庁(FEMA)というのはアメリカは国が州の集まりで出来ているから必要なのだ。日本は国の成り立ちが中央集権だから県をまたぐ災害にも対応できる。
    • 2016年04月22日 09:58
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定