• このエントリーをはてなブックマークに追加

京都鉄道博物館、見どころは

163

2016年04月22日 11:03

  • 先日プレオープンに行ってきましたが、詳しくない親子連れでも楽しく見ることが出来ました。鉄道ファン歴60年の父親は、1日中帰ってきませんでした。
    • 2016年04月22日 14:04
    • イイネ!18
    • コメント7
  • たまにでいいから、撮影専用時間とか設けてほしい。あと、馬鹿な一般人に車内とか破壊されないようにしてほしい。大宮みたいなのは御免だ
    • 2016年04月22日 11:35
    • イイネ!17
    • コメント4
  • 581系だけでも観に行きたい。行きたい。行きたい。「月光」の姿が見れるのか。寝台特急のカラーリングがなんともそそるね。
    • 2016年04月22日 12:24
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 京都の新名所、行きたいね。����ʴ򤷤����
    • 2016年04月22日 22:54
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 初号機=エヴァンゲリオン。どうしてもこちらを捉えてしまう(?)
    • 2016年04月22日 17:06
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 京都現場の際は寄り鉄ですね�ؤ�OK
    • 2016年04月22日 21:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 梅小路蒸気機関車館時代にあった動態保存のB11  あるのかねぇ? 運転終了後の石炭がらの排出や洗浄の様子は梅小路でしか見た事ない
    • 2016年04月22日 12:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 素朴感が売り物だった梅小路蒸気機関車館(旧バージョン)は、まさに遠い過去となってしまうのですなぁ・・・
    • 2016年04月22日 12:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 当分の間は満員で入れないでしょうし、梅小路蒸気機関車館の頃のようにのんびりと観ることは出来ないでしょうね。
    • 2016年04月22日 11:51
    • イイネ!4
    • コメント1
  • トワイライトエキスプレスでしょ
    • 2016年04月23日 00:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 同じ梅小路にある京都市電が、京都駅まで結んでくれたら良いのに・・・。
    • 2016年04月22日 23:46
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 月光型電車ですが、つい先日、秋田の現役583系が天理臨で京都に来てたという。そしてオロネ24は東からの譲渡車。西は大宮に0系を譲渡してますからね。
    • 2016年04月22日 12:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ←模型は16番みたいだから、ここが一番良いな! 本物はやはり写真を見る限り復元具合が中途半端に見えるが…
    • 2016年04月22日 12:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ショップに「クモハ165-108(灰床仕様)」のNが売ってたら面白いだろうね。
    • 2016年04月22日 12:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 鉄分少な目な大人も子供も楽しめそうな博物館ですよね。いつかは行ってみたいモノです。
    • 2016年04月22日 12:05
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定