• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/24 08:32 配信のニュース

30

2016年04月24日 08:32

  • ボランティアには良い人生経験になると思う。ただ来てもらう方も来る方も何ができるか何をしてほしいか最初に書き出す方が良いと思う
    • 2016年04月24日 14:09
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 来る人の能力・資格が判らないのに、その人にあわせた仕事が揃うと思う方がおかしい。ボランティアだって「欲しいものリスト」に自分が該当するのか、頭数が足りているかぐらいは考えてもいいだろう
    • 2016年04月24日 10:59
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 去年参加させてもらったけど、取りまとめる団体さんがしっかりしてるので、初心者でも何らかの役に立てることがあるんだなぁと実感。怪我して迷惑かけないよう準備だけはしっかり。
    • 2016年04月24日 13:36
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 大分県の日出町から熊本県内にボランティアで行った76歳の男性って、すぐ隣の由布市には行かなかったのかな?
    • 2016年04月24日 11:28
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 現場で解体やら搬入やらのバイト君は まーせいぜい五人に一人が残るか残らないかで脱落していくのに危険な残材処理やらゴミの搬出の仕事なんかをよくボランティアがやってるなーと思ってみてる
    • 2016年04月24日 13:26
    • イイネ!4
    • コメント15
  • >友達にこの経験を話すつもりだ。「何かしたいっていう輪が広がるかもしれないから」←微妙にキケンなニホイがするのよねぇ・・・現地状況も知らずに乗り込む自己満ボランティアを増やしそうな。
    • 2016年04月24日 12:42
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 熊本ボランティア、それぞれの思い 割り振りの難しさも (朝日新聞デジタル04/24 08:32) ��「元自衛官のお話」より役に立ちますボランティアベテランのお話など。ヘルメットとスコップかぁ なるほど。
    • 2016年04月26日 08:17
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 本当に頭が下がる立派な人ばかりです。急には無理でも、j徐々にノウハウを蓄積して、被災後早期に無駄なくボランティアが活動出来るシステム・マニュアルが出来ますように。
    • 2016年04月24日 14:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 時折ボランティアセンター通さずにボランティアする輩もいるんだよ。それって、一歩間違えれば不審者や泥棒と同じ。ちゃんとルール守ってボランティアして欲しい。
    • 2016年04月24日 18:00
    • イイネ!1
    • コメント1
  • いちばんしょうもないのは口だけのにわかボランティア評論家。なぜか保守派もどきが多い。国師気取ってデカい口叩く前に先ずは小さなことから始めようぜw
    • 2016年04月25日 09:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 勝手に来て「あれがたらん」「これがたらん」これがボランティアけ?
    • 2016年04月25日 08:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 体調に気を付けて。
    • 2016年04月24日 22:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 歪んだ正義感しかない迷惑ボランティアなんか排除して自力解決を目指した方が効率が良い
    • 2016年04月24日 11:21
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定