• このエントリーをはてなブックマークに追加

地震で堤防に亀裂、決壊の恐れ

124

2016年04月24日 19:24 毎日新聞

  • 関係ない安倍や菅の批判なんかしてる場合ですかね( ・◇・)?
    • 2016年04月24日 21:39
    • イイネ!65
    • コメント7
  • 土建屋の皆さん、昼夜構わずのお仕事ご苦労様です。 急いで…! 大雨の降る前に…!
    • 2016年04月24日 21:02
    • イイネ!58
    • コメント2
  • 雨や川まで化け物になってしまう… 山や海に続いて…。天気予報が外れますように。
    • 2016年04月24日 21:31
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 300メートルくらいならワシの地元の土建屋は数時間で復旧するゾイ!
    • 2016年04月24日 21:55
    • イイネ!36
    • コメント9
  • こうゆう仕事してくれる人がいるから 命救われる人がたくさんいるのに 普段ドライバーや現場作業などをバカにする発言をする人たちは 被災者になったら支援とかいらないんだろうね(謎)
    • 2016年04月24日 21:45
    • イイネ!29
    • コメント4
  • 梅雨も間近。二次災害が起こる前に一刻も早く工事を終えてほしい。茨城のような人災にならないよう十分気をつけて下さい。
    • 2016年04月24日 20:22
    • イイネ!28
    • コメント0
  • とはいえ、大震災とは言えない。(安倍晋三)
    • 2016年04月24日 20:57
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 治水事業は土木事業の中で最優先ですから築堤や堤防の復旧は急務ですね。予算が無くてもゼロ国使ってでもやらなくてはいけません。
    • 2016年04月24日 21:53
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 今度は土嚢積みか・・・大変すぎる。
    • 2016年04月24日 22:06
    • イイネ!16
    • コメント2
  • きっと、国交省から無理難題言われてるんだろうな…ありがとう、お疲れ様です!被災された作業員も居ると思いますが、今が踏ん張りどころです!頑張って!
    • 2016年04月24日 20:52
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 堤防もだけど、小さな河川との合流地点も、側溝の具合も大事。東日本の地震の夏、うちの地区は川に流れ込むところが土砂や木が地震で詰まってて洪水になったの・・・だからそこも点検早く!!
    • 2016年04月24日 21:56
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 余震と降雨でかなり地盤が緩んでいると思います。二次災害が懸念事項ですが��
    • 2016年04月25日 00:19
    • イイネ!13
    • コメント1
  • いつのまにかすっかり欧米ナイズされていたんだね。欧米は自然をコントロールしようとしてきたけど、日本は自然に逆らわず合わせようとしてきてた。ある程度は防御対策は必要だけど、基本は自然には逆らえないと考えないと!
    • 2016年04月25日 01:03
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 堤防もだけど、上流域の不安定化した土砂が下流に流れてきて堆積し、水位上昇してこれから梅雨の時期に氾濫の恐れがなくなるようにもせにゃならんでしょう。こればかりは本職でないとどうしようもないだろうし。
    • 2016年04月24日 22:10
    • イイネ!12
    • コメント0
ニュース設定