• このエントリーをはてなブックマークに追加

地震補正予算案は3000億円規模

35

2016年04月25日 09:01 時事通信社

  • この金額は一人あたりで換算すると、3000円ぐらいでしかない。政府として出来ることに限界があるなら、民間の力を示すしか無い。ふるさと納税の返礼品無しというのも選択肢になると思う。
    • 2016年04月25日 10:44
    • イイネ!15
    • コメント19
  • 熊本地震3000億円規模=安倍首相「早期成立期す」―オスプレイを倍以上の価格で購入17機3600億円−パナマのモノレールに2800億だったかな…。「やるきがあるのかどうか?!」無性に腹が立つぞ
    • 2016年04月26日 23:33
    • イイネ!14
    • コメント1
  • で、今回被災したのは熊本・大分が主だが、日本中どこでもこのクラスの地震が起きる可能性があるのだから、全ての都道府県に災害対策予算を行き渡らせ、国土の強靭化を今直ぐ着手しなければならない
    • 2016年04月25日 11:40
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 30兆くらい必要じゃない??
    • 2016年04月25日 10:27
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 3000億円、たったの3000億円。 此れが第一弾で、今年度中に二次、三次と追加する事を願うよ。 こんなお粗末な補正予算じゃ、やれる事が限られるからね。
    • 2016年04月25日 11:37
    • イイネ!9
    • コメント0
  • この手の財源捻出に、復興税を課した「あほ」な政権がかつて存在した。まるで経済学のイロハも心得ぬ ど素人が首相であった。今また、財務省が「復興税」を画策している。建設国債で充分である。
    • 2016年04月28日 18:45
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 足りなければ追加で支援すれば良いでしょう。
    • 2016年04月25日 12:42
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 麻生グループの動き…注目してマスよ……… 変な動きをしない様に〜
    • 2016年04月25日 10:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 被災地にお金が落ちるといいけれど、実際はゼネコンと大手ハウスメーカーさんとかにしかお金落ちないからね。気仙沼とか結局ハウスメーカーの一人勝ちだっけもん。
    • 2016年04月25日 10:25
    • イイネ!5
    • コメント6
  • 自治体などからの要求額その他をきっちり計算し、算出した金額なら文句なし。漏れなく抜けなく、無駄なく、財源も用意して予算を組んでいただきたい。
    • 2016年04月25日 12:45
    • イイネ!4
    • コメント0
  • しかし民進党が成立させまいとするんだろうな…。補正、3000億円規模=安倍首相「早期成立期す」—熊本地震 (時事通信社 - 04月25日 09:01)
    • 2016年04月25日 12:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 今回は津波被害無いから 復旧も早期に解決するだろう まず道路復旧 仮設住宅 かたずけ 解体 建築 って具合 でも こうゆう事にヤが頭突っ込むからね まあ麻生さんが介入したら悪さしにくいだろうね
    • 2016年04月25日 11:13
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定