• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/25 19:37 配信のニュース

93

2016年04月25日 19:37

  • 赤十字に送金した後で熊本だけと聞いて、困惑していたから歓迎。地震に県境は関係ないよね。
    • 2016年04月25日 21:02
    • イイネ!41
    • コメント1
  • なんか色々と被災者にわたるまではややこしいらしいがみんなの善意 気持ちを1日でも早く届けてくださいねっ。ポケットナイナイはしないでね(*^_^*)
    • 2016年04月25日 20:53
    • イイネ!33
    • コメント4
  • 一連の震災被害者の皆さんのもとに届くことには変わりないわけで。今までにした募金が熊本・大分の両方に役立ててもらえるのならむしろありがたいけどな。
    • 2016年04月25日 20:10
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 募金する方は熊本だから大分だからって意識していないと思うのだが?
    • 2016年04月25日 21:07
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 大分も被害を受けていると聞いていたので気になっていた。ともかくベストな方向に進んでほしいと思う。
    • 2016年04月25日 20:19
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 先日振り込みしたけど、熊本だけじゃなく大分の支援に使ってもらうのは大歓迎です。細かい事は言わず、必要なところに使われるのが、いちばんだと思います。
    • 2016年04月25日 20:56
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 日本赤十字社と共同募金会の義援金は、熊本・大分両県の被災地に配布されるものと単純に思い寄付した私が馬鹿なのか。大分県への配布決めたとのニュースに驚いた。公的な団体でもこんな被災地差別を
    • 2016年04月26日 01:59
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 早く配布されるとよいです。
    • 2016年04月25日 20:24
    • イイネ!11
    • コメント0
  • …確かに問題・課題は有るが少くともドコゾの震災募金の一部を選挙資金・政治活動費に充てると明言した(チラシにも小さく銘記)某野党&某議員の遣り方よりは遥かにマシだろうて
    • 2016年04月26日 06:19
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 例外的って… 臨機応変に出来ないって事か… 義援金やめて、ふるさと納税の方がいいのか?
    • 2016年04月25日 19:56
    • イイネ!9
    • コメント2
  • というか一連の地震で家屋の倒壊と怪我・死亡等の人的な被害を等級化し熊本・大分の分け隔てなく分配すれば良いのではないか?例えば熊本城とかやインフラ設備の復興には義援金は使わなきゃ良い。
    • 2016年04月25日 22:43
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 異例ってそれが当たり前なんじゃないのか?赤十字よ。熊本だけではないんだから。
    • 2016年04月25日 22:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 当たり前でしょ。すぐに渡して復興資金にしなきゃ。何に使ったかもきちんと公表してほしい。
    • 2016年04月26日 17:22
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 判断が遅いんだよ。なにもかもな!!東日本大震災の教訓が活かされていない。流通にモタモタしやがって・・・。もっと民間企業とタイアップして仕分けのプロに頭を下げて協力してもらえや!!
    • 2016年04月26日 05:01
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 個人的には大分の方へ何かしたいと思ってたけど意外と融通が利かないんですね…。大分もいくつか窓口があるし、ふるさと納税って手もあるしもう少し検討してみよう。有効に使ってほしいもんね。
    • 2016年04月25日 20:52
    • イイネ!6
    • コメント4
ニュース設定