• このエントリーをはてなブックマークに追加

全避難所にタブレット端末配布

85

2016年04月26日 19:01 時事通信社

  • 絶句!麻生太郎財務相は26日午後の衆議院財務金融委員会で、熊本地震については、大震災として対応するつもりはないと語った。 古川元久委員(民進党)の質問に答えた。ロイター
    • 2016年04月26日 23:56
    • イイネ!22
    • コメント7
  • とりあえずよさそうな対策。電源も復旧してきたはずだし、一人や二人じゃないんだからだれか使えるだろう。
    • 2016年04月26日 20:46
    • イイネ!21
    • コメント0
  • あのー本記事と関連のない内容で批判するのやめません?被災者の方々は様々な支援に感謝しています。そういう無意味な批判が支援の足を引っ張っていることをいい加減自覚しなさい。
    • 2016年04月27日 09:13
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 良いのではないかな。 老人がーって人いるけど、避難所に1つなら使える人1人はいるでしょうし。 ただ…遅いよ。 もっと早くやれたはずだし、やるべきだっただろう。
    • 2016年04月26日 22:48
    • イイネ!17
    • コメント1
  • どこかわからないけど無償で協力を申し出てくれた企業に感謝したい。『さんふらわあ』は無償でないから絵に描いた餅で終わっちゃうみたいだね(^_^;)
    • 2016年04月27日 12:09
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 何と言うか、時代ですねぇ・・・。
    • 2016年04月26日 23:49
    • イイネ!11
    • コメント0
  • コレ、各避難所の責任者向けの端末で実際は避難民に何が必要か?何が欲しいか?聞いてそれを統計して政府や地方自治体に送るためのもんでしょ?良い対応じゃないか。安倍首相も色々と考えてくれるのなー
    • 2016年04月27日 01:43
    • イイネ!9
    • コメント3
  • まぁでも、一人一人に端末配るワケじゃないからね? その避難所でたった一台の端末をわざわざジジババに預けるワケじゃないからね? 恥ずかしいからつぶやき消しといた方がいいんじゃない?
    • 2016年04月26日 22:47
    • イイネ!9
    • コメント0
  • また利権が見え隠れするな
    • 2016年04月26日 20:51
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 対策を打ったら打ったで利権やら無駄やら叩かれて意味が分からん。職員に配って避難所で声をすぐに吸い上げるには最適だと思うんだけど…どんな対応してほしいのかね…?
    • 2016年04月27日 00:43
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 意味がわからない  なぜ?
    • 2016年04月26日 23:17
    • イイネ!7
    • コメント12
  • おそらく本当に情報端末が必要だったのは震災直後だった。日本全国の避難所になりうる場所に、こういう端末を置く動きが出てくれば、物資の提供が効率化するかもしれないな・・・
    • 2016年04月27日 00:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 管理責任者にデータがちゃんと集まるかどうか。避難所より、避難所に入れないとか、遠いとかで、車中泊が多い所とか、自宅敷地内にいる人の所に配らないと、必要な情報や物資が伝わらないのでは。
    • 2016年04月26日 22:04
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 東日本のとき岩手県でやったのと同じですね。ミンス支持者やパヨクがこれを否定するのは変。ミンスの数少ない実績の一つでしょうに。安倍批判のためなら自身の実績すら否定?大丈夫?
    • 2016年04月27日 08:40
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定