• このエントリーをはてなブックマークに追加

周知不足 母子支援行き届かず

150

2016年04月30日 12:30 毎日新聞

  • 女性も働けと言うも保育園に落とされ、非常事態時にも子供がうるさいと追い出され…避難や支援が受けにくい日本。これ、どうなの?
    • 2016年04月30日 22:39
    • イイネ!199
    • コメント2
  • 周知不足はマスコミの怠慢だろ?( ´△`)
    • 2016年04月30日 16:34
    • イイネ!148
    • コメント2
  • これ、周知よりも、スタッフが巡回して緊急性高い母子をピックアップ、搬送でないとマズいのだろうな。入院患者の選別と同じような扱いにしないと、早い者勝ちで埋まってしまうからなあ
    • 2016年04月30日 17:12
    • イイネ!139
    • コメント7
  • 高齢者支援も大事だが、国の将来は幼子にある。未来ある子供こそ、冷酷だが優先すべき。
    • 2016年04月30日 18:42
    • イイネ!131
    • コメント4
  • 周知が行き届かないのはマスメディアにも大きな責任があるという認識がない。悲惨な状況や不安を煽る報道ばかりを繰り返すマスメディアこそ反省すべきである。行政を非難するだけのメディアは必要がない。
    • 2016年04月30日 18:06
    • イイネ!103
    • コメント0
  • 「子供の泣き声が迷惑になるといけない」というのは、考えすぎだとおもう。そういう非常時にはかえって子供の声などが安心感を人々に伝える。むしろ避難所の真ん中に母子をあつめてみんなで共有すればいい。
    • 2016年04月30日 16:40
    • イイネ!84
    • コメント21
  • マスコミは連日被災地に押しかけてるくせに有益な情報はあまり扱わないもんね。パパやママも知らない分からないのままで終わらせず、携帯やスマホで自分たちに必要な情報を調べてみてはいかがでしょ。
    • 2016年04月30日 16:07
    • イイネ!72
    • コメント0
  • 妊婦と生後1ヶ月未満の乳児がいる母親か…入るのもハードルキツイなぁ。その夫はダメだし、年上の兄弟もダメなのかな。文字数の関係で書いてないだけかな?
    • 2016年04月30日 16:56
    • イイネ!58
    • コメント4
  • 本当に周知する気なら避難所やそこらに立ってる自治会看板に貼り紙1枚出せば済むんじゃ・・・ 行き届きすぎて殺到も困るから「運よく知った人」だけしか来ないほうが都合いいんじゃないの?
    • 2016年04月30日 17:02
    • イイネ!48
    • コメント1
  • こういう有益な情報がいちはやく必要な人に届く方法が求められる。
    • 2016年04月30日 18:49
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 何故今頃?と憤りと情けなさを感じます。困っているのは、高齢者の方、妊婦さん、乳幼児を抱えてるプレママさんだけじゃないです。ハンディがあるお子さんの親御さんもとっても困っているのです。
    • 2016年04月30日 23:27
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 一番真っ先に出なきゃいけない問題がやっと表に出たか…正直優先順位は一番高いと思うよ?この問題。赤ちゃんの泣き声は真っ当な生物なら「どうにかしてやらなければ」と言う感情が湧いて来るので何とかしてやりたいのに何も出来ない避難所では確かに負担が大きいかも
    • 2016年04月30日 22:50
    • イイネ!32
    • コメント2
  • どうして、情報が早く伝えられないのか・・・一部では年金の支払い請求書の誤発送などは災害関係なく瞬時に届くのになぁ
    • 2016年04月30日 19:35
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 保育園開設もそうだけど、赤ちゃんの泣き声をウルサイと言うのは私個人的には『?』だわ…… 赤ちゃんより少し大きい幼児がウルサイのは躾も関係あるかもだけど、泣くのと寝るのは赤ちゃんの仕事なのよ!?
    • 2016年05月01日 00:27
    • イイネ!24
    • コメント9
  • 少子化っていう割には、子供より年寄りへの配慮の方がしっかりしてる。
    • 2016年04月30日 23:28
    • イイネ!21
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定