• このエントリーをはてなブックマークに追加

通電火災0、阪神大震災の教訓

55

2016年05月10日 22:28

  • 311の東京でブレーカー落としてガスの元バルブも閉じて避難した。どれほどの人がやってるんだろうと甚だ怖かった。
    • 2016年05月11日 08:35
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 阪神淡路が教訓になれて良かった。被災弱者保護・ペット同伴避難・被災便乗犯罪・被災セクハラや車中避難者への連絡網等々の事もどんどん改善されて欲しい。
    • 2016年05月11日 08:50
    • イイネ!16
    • コメント0
  • やはり地震の時に自動で作動するブレーカーを電力会社が開発設置してもらわないと。
    • 2016年05月11日 08:19
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 言葉を無くすほどの家屋倒壊は、益城、阿蘇だけではない。嘉島の一部地区も。だけど、そう言うと、マスコミとやらが「至らん事」しそうだから。
    • 2016年05月11日 08:51
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 何故 海外ニュースで? mixi 産経新聞嫌いなのかな?
    • 2016年05月10日 23:14
    • イイネ!7
    • コメント1
  • あの時は寒かったからなぁ。ストーブ消して寝た記憶がある。随分昔になったなぁ…。それでもまだ復興から取り残されてる方々がいるとか。そこも教訓にしてね
    • 2016年05月11日 11:16
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 感震ブレーカーを法律で義務付けしろ!
    • 2016年05月11日 09:12
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 熊本市内では本震後の数時間で電気きました。ガスの匂いが付近にたちこめ、一時騒然とするもすぐにガスパトカーが来て対処。火事はホント見なかった。
    • 2016年05月11日 08:53
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 不幸中の幸い�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2016年05月11日 07:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • へぇ〜����ʴ򤷤���� 素晴らしい�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2016年05月11日 08:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 一時期、メインのブレーカーに付ける、重り付きの紐が話題になってましたけど、あれって商品化されてましたっけ?あれ便利そう。
    • 2016年05月11日 08:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • この条件だと、街中でも震度7でなければ大火災起きないってこと?中央区6強だったよね
    • 2016年05月11日 08:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 言われてみたら火事報道とかは聞かないわ。過去の教訓がいきたってコトね!!ウチでも付けたけど、分電盤に感震装置とかあれば何となーく安心です♪
    • 2016年05月11日 08:54
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 避難する時に近所の中学生に「おばちゃん、ブレーカーば落とさんばよ」と言われたのに「冷蔵庫の中の物が腐っちゃうし〜」とそのままにしていたダメな大人!
    • 2016年05月11日 08:36
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 良いことだ�ۤäȤ�����
    • 2016年05月11日 08:13
    • イイネ!3
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定