• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/13 07:01 配信のニュース

7

2016年05月13日 07:01 時事通信社

  • 「備えよ、常に!」は名言だろう。しかし「経済格差ー貧困」により「誰もが出来る」ことでもない。「ミサイルが、赤の侵略軍が…」言いつつ国民シェルターの一つも無い日本ーおそまつ君!
    • 2016年05月14日 12:23
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 専門家は「個人も行政も危機感を持つべきだ」>>>そんなえらそうに。あんたらも今回までわからなかったんだろ?ちょっと言い方を変えてみればどうです?
    • 2016年05月13日 22:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 個人だけだと対策不十分だったり限定的になるのは仕方ないと思うし、行政頼みの対応も不十分になるのは目に見えている訳だから、町内会単位での防災対処について考えないとダメかもね。個人備蓄、機能不全=家倒壊「持ち出せず」—自治体も想定甘く・熊本地震 (時事通信社 - 05月13日 07:01)
    • 2016年05月13日 07:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いつ来るか分からん地震の為に備え続けるなんて普通の人にはムリ。タダじゃないんだしね。 自治体が税金小額値上げして大規模にやらないと非効率。
    • 2016年05月14日 06:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 大抵の自治体の備蓄は地下倉庫にある。地下部分が水没したり、地上部分が崩落したら、間違いなく備蓄は全滅する。どうしても備蓄を活かしたいなら、常に持ち歩くことだ
    • 2016年05月13日 12:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • って、家屋倒壊・流失は5年前に実例が…
    • 2016年05月13日 07:23
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定