• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/05/15 01:41 配信のニュース

31

2016年05月15日 01:41

  • 無神経で反日の朝日新聞が被災地を訪れてアンケートなんかとったら、被災者にとってはさぞ恐怖だったろうと思いますexclamation(*^_^*)もうやめてね
    • 2016年05月15日 17:28
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 地震保険には、入っていなかったの?
    • 2016年05月15日 09:29
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 梅雨時を控えて早く対策してほしいでしょうね(ー_ー)!!
    • 2016年05月15日 09:44
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 住宅ローンって、やはり恐ろしい。35年間何が起こるかわからないし、固定資産税や利息もいる。賃貸でちゃんとお金貯めときます。好きな所にその時に合った間取りに住みます。
    • 2016年05月15日 21:09
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 住みなれ地を離れるのは悲しい�㤭��ですが、全国の空家��を、使うのが、現状では手っとり、早いと思います。台風、地震に怯える心の日々、生活面、予算を考慮すればと考えます。
    • 2016年05月15日 10:09
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 賃貸の人は兎も角、持ち家の人は不安だろうね。行政や保険がどの程度負担してくれるか分からない。家財の確保も家が傾いていては出来ない。
    • 2016年05月15日 09:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • アスペルガー氏がとうとう「人工地震」と言い出した。あっちの世界に行ったのか。
    • 2016年05月17日 11:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 毎回バカみたいにプレハブの仮設作るんじゃなく黒川紀章のカプセル住宅のようなものを各市町村で10棟ほど保管しておきイザというときに持ち寄りするとか考えんのかね 時間かけずに設置できるだろ
    • 2016年05月15日 20:53
    • イイネ!2
    • コメント5
  • 最も力を入れてほしいことは住宅?そうじゃないだろう。住宅作ってもすぐにまた人工地震で破壊され、川内原発爆破で避難させられる。根本解決にはならない。根本解決は国家権力を一新することだ。
    • 2016年05月15日 19:17
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 個人の持ち家率高いし。自治体規模で、復興予算 賄えるだろうか。何割か、国と地方自治体ででも分担しなきゃ個人の資産の再建は、災害支援金と火災(地震特約付き)保険だけでも難しいだろうな。
    • 2016年05月16日 04:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 避難者の不安、「住宅」が7割 熊本地震100人調査 ←いずれにせよ新たな耐震基準が必要。
    • 2016年05月16日 02:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 義援金とか募金って、どう使われているのだろう?こういう時こそ基金設立して使うべきなんじゃないだろうか?そういうシステムと審査基準とかを作るのが大変なのかな?
    • 2016年05月16日 00:03
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 友人も家自体は無事なんだけど揺れが怖くて本当は出て行きたいけどご主人の事故と関連で引っ越せなくて…と言ってた。
    • 2016年05月15日 09:51
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 早く仮設住宅を建設してくださいexclamation
    • 2016年05月16日 05:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 同じ所住みたいよな。でも、親戚は住む以前の問題。立入禁止だから…
    • 2016年05月15日 22:48
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定