• このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本地震 廃棄物仮置き場不足

22

2016年05月17日 09:08 毎日新聞

  • 東北の時は東北の瓦礫というだけで 少量でもヒステリックに反対する連中が多数いましたね…( ・◇・)
    • 2016年05月17日 14:14
    • イイネ!13
    • コメント1
  • いいですよね熊本は。「汚ったねぇから持って来んな!」とか言われないですからね!
    • 2016年05月17日 11:47
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 今から夏にかけて臭い・衛生面でも心配なので、何とか他の県の力も借りて、速やかに処理できると良いのにと思います。船舶などを使ってでも、他県へ運び出して焼却をしてもらえるようになってほしいと思いました
    • 2016年05月17日 10:51
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 廃棄物、即ちエントロピーの処分は科学ではどうやっても解決できない問題のひとつ。 資源の枯渇よりエントロピーの捨て場所の枯渇がより深刻だろう。 例えば原発で発生したエントロピーの代表である核廃棄等。
    • 2016年05月17日 12:27
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 予定していた、復帰工事が流れた。オーナーの持ち物だから、復帰はオーナーの紐付き地元業者でやるそうだ。地元で回せるならそれが一番。だけど、熊本まで下見に行って職人確保して後数日後に成って言うな。
    • 2016年05月17日 12:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 熊本市が政令指定都市になるために益城町にも打診していたが断ったよね。まっ、合併しなくても大丈夫と思ったから断ったんだろけど・・・・。町長、町議は命かけてガンバレよ。
    • 2016年05月17日 13:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 東日本の時は廃棄物がいっぱいなっても殆どの県が受け入れなかったけど、国が引き取る県に補助金出すと言った途端全国から引き受け要請殺到したんじゃなかったっけ。どこもタダじゃ動かないよねー
    • 2016年05月17日 13:36
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 仮置き場を作ると、仮設住宅の建設場所は確保できるかな?とちょっと心配に。場所が足りないと聞いた記憶が。やはり周辺県で融通するのが良いように思う。困ったときはお互い様。
    • 2016年05月17日 13:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 上益城のわが町にある仮置き場、出来て3日ほどで、うず高く積まれたガレキ。何度かの排出を経て、現在に至るようです。
    • 2016年05月17日 10:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 20年前に訪れた神戸の風景を思い出す。空き地に敷き詰められたのは砂利でなく瓦礫。。つまり空き地などではなく、かつて人の営みが有った場所だと気付き胸が熱くなった。
    • 2016年05月18日 11:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 災害対策の見直しが必要だよなぁ〜 熊本はもともと、対策してなかったか…
    • 2016年05月18日 08:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 由々しき事態だねexclamation
    • 2016年05月18日 04:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 国会答弁で「熊本の被災を全額国で面倒見るべき」というような答弁をしていたが!一歩間違えると災害差別ともいえる発言をしている事に気が付ないのでしょうかね?税金の徴収に差別はしないが使い方には差別では
    • 2016年05月17日 13:07
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定